豊岡のここに注目じゃ!「市の公共施設、これからどうするの?」
玄武岩の玄さんが堅いテーマも柔らかーく解説
〔市広報 2020年1月号(12月25日発行号)から〕
まず、公共施設ってなんのこと?
公共施設とは、市民の暮らしを良くするために建設した学校、コミュニティセンター、図書館などの施設のことをいうんじゃ。
市内にはどれだけの公共施設があるの?
学校などの大きなものから公園のトイレなどの小さなものまで合わせると、その数なんと574施設。延床面積は約48.7 万平方メートルで、甲子園球場約13個分もあるんじゃ。
へぇ〜いっぱいあるんだね。でも市の公共施設ってみんな古くなってない?
そうなんじゃ。10年後には半数以上が築30年を超えることとなり、一斉に改修や建替えなどの時期を迎えることで、たくさんのお金が必要になるんじゃ。
いったいどれだけのお金が必要なの?
今ある全ての施設を、古くなったら直したり、建替えしていった場合に掛かるお金を計算してみると、今後40年間で約1,828 億円、1年当たり約46億円というお金が必要となるんじゃが、市が公共施設に使うことができるお金は年間約21億円しかないんじゃ。
何でそんなにお金が足らないの?
出ていくお金はあまり減らないのに、市町合併で優遇されていた地方交付税という国から配られるお金が減ってきてるんじゃ。そのうえ、人口が年々減っていき、今から20年後には約2 万人も減ると予想され、入ってくる税金も減ってしまうためなんじゃ。
施設は古くなるけど、建替えなどに使えるお金が限られているんだね。じゃ、どうすればいいの?
公共施設マネジメントに取り組むんじゃ。公共施設の建替えなどに使うお金を少なくするため、計画的に直して施設を長持ちさせたり、施設の量を減らしていくことに取り組むのじゃ。
私たちは、これからどうすればいいの?
公共施設は、あればいいではなく、本当に必要なものはなにかをしっかり見極めていくことが大事なんじゃ。

注:子どもさん用に、振り仮名を振ってある広報版もあるぞ!
下部からダウンロードして読んでくんねぇな!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
市長公室 秘書広報課 広報戦略係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9035 ファクス:0796-24-1004
問合せは専用フォームを利用してください。