豊岡のここに注目じゃ!「e通勤プロジェクトって?」
玄武岩の玄さんが堅いテーマも柔らかーく解説
〔市広報 平成29年2月号(1月25日発行号)から〕
玄さん、お姉ちゃんがダイエットを兼ねて「e通勤プロジェクト」に取り組む! って張り切っていたけど、これって何なの?
e通勤には「everyday(毎日)everyone(みんなで)ecological(環境にやさしい)通勤」という意味が込められとる。マイカーを使わないで、バスや鉄道(公共交通)、自転車、徒歩で通勤しようという取組みじゃ。
マイカーは便利なのに、何で「e通勤プロジェクト」をやるの?
六つの理由があってな。(1)市内の公共交通の維持(2) 環境都市「豊岡」の実現(3)地球温暖化の防止(4)市街地周辺の交通渋滞の緩和(5)企業の社会貢献(6)従業員の健康増進と安全管理―なんじゃ。
公共交通の維持って…今のままじゃバスや電車がなくなるの!?
年々、公共交通の利用者が減って、市などの支援がないと維持が難しくなってきとるのは事実だしけぇ、公共交通に「乗って守る」という考え方を持ち、バスや鉄道に乗ることで公共交通を守り、次の世代に引き継いでいこうという作戦じゃ。
私たちにとって、参加すると良いことはあるの?
三つあるぞ。(1)環境・健康ポイントがもらえて(2)豊岡市内を発着地とする通勤・通学定期券を持っとると、市街地循環バス「コバス」が無料で乗車できて(3)公共交通利用の通勤に転換することで健康増進と安全確保につながるんじゃ。例えば、バス停や駅まで歩くことで、消費カロリーが増えるといった具合じゃ。
なるほど!たくさんの人が参加して、豊岡の環境がより良くなり、公共交通も守れるといいね
注:子どもさん用に、振り仮名を振ってある広報版もあるぞ!
下部からダウンロードして読んでくんねぇな!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
行政管理部 秘書広報課 広報戦略係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9035 ファクス:0796-24-1004
問合せは専用フォームを利用してください。