豊岡のここに注目じゃ!「豊岡市小中一貫教育って?」
玄武岩の玄さんが堅いテーマも柔らかーく解説
〔市広報 平成28年12月号(11月25日発行号)から〕
何で豊岡では小中一貫教育を始めるの?
「中1ギャップ」って知っとるか? 小学校から中学校に進学する時に、生活や学習の変化にうまく乗り切れず、不登校になったり、勉強に付いていけない子が増えてきたんじゃ。だしけぇ、豊岡では10年前から小中連携教育に力を入れてきたんじゃ。次の4月から、取組みをさらに強化して、子どもたちに寄り添いながら、9年間の学びと育ちを支える小中一貫教育に取り組むことにしたんじゃ。
小中一貫教育ってどんなものなの?
「9年間でこんな子どもに育てていきましょう」と小・中学校の先生たちが話し合い、中学校区ごとに目指す子ども像を共有して行う教育じゃ。豊岡の小中一貫教育を「豊岡こうのとりプラン」といい「ふるさと豊岡を愛し、夢の実現に向け挑戦する子どもの育成」を目標にしとる。
豊岡の小中一貫教育ってどんな内容なの?
「ローカル&グローバル学習の時間」を作っとる。9年間で「ふるさと教育」「英語教育」「コミュニケーション教育」を学ぶことになるぞ。また、不登校を減らしたり、学力の差を縮めたり、もっときめ細かく子どもを指導する「学習指導と生活指導」を小・中学校で一緒に進めるんじゃ。
私たちにとって、楽しみなことはあるの?
体験教育が満載じゃ。「ふるさと教育」ではコウノトリ、ジオパーク、産業・文化の三つを学ぶぞ。コウノトリの郷公園で体験したり、身近なジオサイトを見学したりして、自分の目で確かめながら学ぶんじゃ。産業・文化では「豊岡の自慢」を知るために、体験を通して学んだり、豊岡で活躍する先輩から話を聞いたりするんじゃ。「英語教育」では小学1年から外国人の先生がみんなの教室に来てくれて、生の英語に触れることができるぞ。「コミュニケーション教育」では小学6年と中学1年で演劇の方法を使って、いろんな人とのコミュニケーションに挑戦したり、劇を作って演じたりして、表現することをみんなで楽しむぞ。
わくわくしてきたわ。豊岡のことが好きになったり自分の夢が広がったりしたら、すてきだな。
注:子どもさん用に、振り仮名を振ってある広報版もあるぞ!
下部からダウンロードして読んでくんねぇな!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
行政管理部 秘書広報課 広報戦略係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9035 ファクス:0796-24-1004
問合せは専用フォームを利用してください。