第2回多文化共生推進分科会を開催しました(9月19日)
第2回多文化共生推進分科会の概要
多様性推進・ジェンダーギャップ対策検討委員会「第2回多文化共生推進分科会」を開催しました。
情報提供として、神戸大学大学院人文学研究科の佐々木准教授からアンケート調査の結果報告と、豊岡市多様性推進アドバイザーの田村太郎さんから、地域における多文化共生の取組みの現状と今後の動向についての話がありました。
また、協議事項では、今後外国人が増えていったら豊岡はどう変わるか、足りないものは何かといった意見交換を行いました。
日時
2025年9月19日(金曜日) 午後1時30分~4時35分
場所
豊岡市役所本庁舎 3階 庁議室
次第
- 開会
- 委員長あいさつ
- 情報提供
- アンケート調査結果(速報2)
神戸大学大学院人文学研究科 准教授 佐々木祐さん
注:資料は会議での投影のみ - テーマ:「地域における取り組みの現状と今後の動向について」
講師:豊岡市多様性推進アドバイザー 田村太郎さん (資料1) - 前回ワークショップの振り返り(資料2)
- アンケート調査結果(速報2)
- 協議事項
- ワーク1
今後、豊岡はどう変わると思いますか?それに備えて必要なことはありますか? - ワーク2
多文化共生推進を実現するために5年後を見据えて足りないものはなんですか?手法を変えた方がいいものはなんですか? - グループ意見交換と発表
- ワーク1
- アドバイザーからの講評
- 事務連絡
- 閉会
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
くらし創造部 多様性推進・ジェンダーギャップ対策課 人権・多文化共生係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-0341 ファクス:0796-24-8114
問合せは専用フォームを利用してください。