第1回多文化共生推進分科会を開催しました(8月7日)
第1回多文化共生推進分科会の概要
多様性推進・ジェンダーギャップ対策検討委員会「第1回多文化共生推進分科会」を開催しました。
情報提供として、豊岡市多様性推進アドバイザーの田村太郎さんから、これからの外国人の受け入れと地域に求められる取組みについて話がありました。
また、協議事項では、今までの取組状況や実績を踏まえて気づいたことや今後どのような取組みが必要かなどについて意見交換を行いました。
日時
2025年8月7日(木曜日) 午後1時30分~4時35分
場所
豊岡市役所本庁舎 3階 庁議室
次第
- 開会
- 委員長あいさつ
- 情報提供
- テーマ:「これからの外国人受入れと地域に求められる取り組みについて」
講師:豊岡市多様性推進アドバイザー 田村太郎さん (資料1) - アンケート調査結果(速報)
神戸大学大学院人文学研究科 准教授 佐々木祐さん
注:資料2は会議での投影のみ(配布無し) - 豊岡市の外国人の状況 (資料3)
- テーマ:「これからの外国人受入れと地域に求められる取り組みについて」
- 協議事項
- ワーク1
- 今までの取組状況や実績、アンケート調査結果を踏まえて気づいたこと
- この5年間で変わったと感じることはありますか。
- ワーク2
今後どのような取組みが必要だと思いますか。 - ワーク3
戦略目的「暮らしやすいと感じている外国人市民が増えている」状態とはどういう状態ですか。何を指標にしたら良いですか。地域での変化・現行の取組みや成果目標に対しての改善点や実践できることはなんですか。 - グループ意見交換
- 発表
- ワーク1
- アドバイザーからの講評
- 事務連絡
- 閉会
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
くらし創造部 多様性推進・ジェンダーギャップ対策課 人権・多文化共生係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-0341 ファクス:0796-24-8114
問合せは専用フォームを利用してください。