Vol.15 ネ シャン コウ コウさん(ミャンマー出身)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1031391  更新日 令和6年11月25日

印刷大きな文字で印刷

ネ シャン コウ コウさん(ミャンマー出身)

ネ シャン コウ コウさん

アニメ「ドラえもん」の中の世界を観たい

 日本に来た理由は「ドラえもん」の中の世界を観たいと思ったからです。大学生の時、日本製のバイクに乗っており、日本を身近に感じていました。また、私は建築土木専門の大学を卒業し、日本の建築や土木のすばらしい技術を学びたいとも思いました。2021年にミャンマーでは軍事クーデターがあり、今もなお厳しい状況が続いています。家族から「安全なところに行き暮らしなさい」と言われました。

ミャンマーの伝統料理の紹介

ラペットゥ

 ミャンマーの家庭で多く食卓に登場する「ラペットゥ・茶の葉サラダ」を紹介します。ラペットゥのラぺッは「お茶の葉っぱ」、トゥは「サラダ」という意味です。
 お茶の葉を発酵させたもの「ラペッソ」(発酵葉)に干しエビ、レタス、トマト、乾燥した豆などを合わせ、塩コショウなどで味をつけます。とても健康的です。ぜひ一度食べてみてください。

地域の人に恵まれ、楽しく過ごしています

 ミャンマーを出発するときは家族と過ごすのはこれが最後になるかもしれないと思い、とても悲しかったです。今は会社の皆さんや地域の人に恵まれ、楽しく過ごしています。
 今の私の苦労は母国の人々の100分の1、1000分の1程の苦労だと思うと力が湧いてきます。これからもよろしくお願いします。

(インタビュー:NPO法人にほんご豊岡あいうえお)

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

くらし創造部 多様性推進・ジェンダーギャップ対策課 人権・多文化共生係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-0341 ファクス:0796-24-8114
問合せは専用フォームを利用してください。