【2024年7月6日】豊岡みらいチャレンジ塾2024 第1回キックオフセミナーを開催しました

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1030661  更新日 令和6年8月8日

印刷大きな文字で印刷

女性の力を、地域の力に!みらいを変える一歩を踏み出そう

ワークショップの写真

 7月6日(土曜日)、豊岡みらいチャレンジ塾2024の第1回キックオフセミナーを開催し、35人が参加しました。

第1部 スペシャル対談 長野智子さん×浜田敬子さん

 第1部のスペシャル対談では、キャスターでジャーナリストの長野智子さんとジャーナリストの浜田敬子さんを招き、女性が政治・ビジネス・くらしの意思決定に参画し、周囲やまちを変えていく重要性について、男性社会のルールの中で生きてきた自身の経験を踏まえながらお話しいただきました。お二人は「次の世代にバトンを渡すために勇気を持って一歩を踏み出すことで、女性が生きやすい社会を私たちが作っていける」と力強く語られ、多くの参加者がうなずいていました。

写真:対談の様子(会場全体)
会場の様子
写真:第1部ゲストの浜田敬子さん(左)と長野智子さん(右)
第1部ゲストの浜田敬子さん(左)と長野智子さん(右)

第2部 「ありたい姿」の言語化ワークショップ 蒲生智会さん

 蒲生智会さん(株式会社スリーアウル 代表取締役)による「ありたい姿」の言語化ワークショップでは、キャリアデザインの重要性について説明いただいた後、自分自身の思いや強み・弱みなど現状の自己理解を深めるワークを行いました。これまでの自分を振り返り、今後の目標や夢、ありたい姿、大切にしたいことは何かを整理するきっかけとなりました。

写真:第2部の蒲生智会さんによるワークショップの様子
第2部 蒲生智会さんによるワークショップの様子
写真:ワークショップでの意見交換の様子
ワークショップでの意見交換の様子
写真:ワークショップでの意見交換の様子
ワークショップでの意見交換の様子

受講者交流会

 セミナー終了後は、受講者交流会を開催。終始和やかな雰囲気で行われ、受講者同士の親睦も深まりました。最後に小安さん、蒲生さんから「自分のありたい姿に向けて、一歩踏み出す勇気を身に付けましょう」と激励を受けて、第1回キックオフセミナーは盛況のうちに終了しました。

写真:セミナー後に開催した交流会の様子
セミナー後に交流会を開催しました

 豊岡みらいチャレンジ塾2024は、メディアやシンクタンク、人材育成、NPOなどの分野で活躍するゲストと豊岡市内で活躍するロールモデル、仲間との対話を通して思いをカタチにするために必要なスキルを身に付ける、全5回の女性のためのプログラムです。受講者には、自分の胸のうちにある「ありたい姿」や「モヤモヤ」を引き出す2回の個別面談を実施。「ありたい姿」を実現する一人ひとりのみらいへのチャレンジにコーチ・蒲生智会さんが伴走します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

くらし創造部 多様性推進・ジェンダーギャップ対策課 ジェンダーギャップ対策係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9004 ファクス:0796-24-8114
問合せは専用フォームを利用してください。