特定健康診査と特定保健指導
豊岡市国民健康保険に加入の皆さん特定健康診査を受診しましょう!!
「特定健康診査」は、生活習慣病の前段階であるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に視点を置いた健診です。生活習慣病は、自覚症状のないまま進行するため、この「特定健康診査」は、個人が生活習慣を振り返る絶好の機会です。将来にわたって、誰もが健康で幸せな生活を維持していけるよう、毎年必ず1回受診しましょう。
対象
豊岡市国民健康保険に加入している方で、40歳以上75歳未満の方
受診券
5月中にすこやか市民健診を申し込まれていない方に受診券を送付します。
(年度途中に豊岡市国保の資格を取得された方には、後日送付します。)
注:個別健診を受診する際には、保険証と一緒に持参してください。
受診方法
次のいずれか一つの方法で受診できます。全て予約が必要です。
- 集団健診(すこやか市民ドック)
5月~12月(約50日間実施予定)
豊岡市が実施する集団健診です。特定健康診査のほか、がん検診などが受診できます。 - 公立病院での人間ドック
40歳以上の方を対象に、公立病院での人間ドックの中で特定健康診査が受診できます。 - 個別健診(登録医療機関での受診)
5月~翌年3月(随時)
お近くの登録医療機関で受けられる健診です。(要予約)
「受診券」が手元に届いてから、予約・受付時間などは各医療機関に直接お問い合わせください。
地区 | 医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
豊岡 | いがらし医院 | 豊岡市城南町5-11 | 0796-29-2766 |
豊岡 | 江本内科クリニック | 豊岡市江本503 | 0796-29-0333 |
豊岡 | さくらクリニック | 豊岡市弥栄町1-32 |
0796-23-8668 |
豊岡 | ろっぽう診療所 |
豊岡市今森465-1 |
0796-24-7007 |
豊岡 | 中島医院 | 豊岡市高屋1054 | 0796-24-9500 |
豊岡 | 中治内科クリニック | 豊岡市京町5-43 | 0796-24-1890 |
豊岡 | 中田医院 | 豊岡市瀬戸77-20 | 0796-28-2016 |
豊岡 | 舟木内科医院 | 豊岡市京町3-21 | 0796-22-3538 |
豊岡 | やすだ内科クリニック | 豊岡市戸牧37-5 | 0796-22-1159 |
豊岡 | 由利医院 | 豊岡市大磯町9-53 | 0796-22-2382 |
豊岡 | 吉田クリニック | 豊岡市土渕133-1 | 0796-26-8188 |
豊岡 | しらゆり診療所 | 豊岡市小田井町17-7 | 0796-24-7201 |
竹野 | 賀嶋医院 | 豊岡市竹野町竹野2510 | 0796-47-3110 |
竹野 | 市立 森本診療所 | 豊岡市竹野町森本513-1 | 0796-48-0001 |
日高 | 北村内科 | 豊岡市日高町日置29 | 0796-42-3110 |
日高 | 長谷川クリニック | 豊岡市日高町国分寺400-13 | 0796-42-3955 |
日高 | 市立 神鍋診療所 | 豊岡市日高町栗栖野60-34 | 0796-45-0003 |
日高 | のだ内科クリニック | 豊岡市日高町岩中212-1 | 0796-42-1022 |
日高 | 公立豊岡病院組合 日高医療センター | 豊岡市日高町岩中81 | 0796-42-1611 |
日高 | 前田クリニック | 豊岡市日高町東芝250 | 0796-43-1100 |
出石 | 公立豊岡病院組合 出石医療センター | 豊岡市出石町福住1300 | 0796-52-2555 |
但東 | 市立 高橋診療所 | 豊岡市但東町久畑126 | 0796-55-0036 |
但東 | 国民健康保険 資母診療所 | 豊岡市但東町中山788 | 0796-56-0303 |
受診料金
項目 | 年齢 | 集団健診 | 個別健診 |
---|---|---|---|
特定健康診査 | 40歳以上75歳未満 | 無料 | 無料 |
注: 特定健康診査以外の項目を受診する場合は、上記以外の費用が必要になる場合があります。
その他の健康保険に加入している方
その他の健康保険(社会保険、健康保険組合や共済組合など)に加入している方は、それぞれ加入している健康保険で特定健康診査を実施しますので、加入の健康保険に問い合わせください。
特定保健指導を積極的に活用しましょう!
特定保健指導とは?
特定健診の結果から、生活習慣病(動脈硬化・糖尿病・高血圧・脂質異常症)の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、専門スタッフ(保健師、管理栄養士など)が生活習慣を見直すサポートをします。
特定保健指導の対象者はこのように選ばれます!
注:糖尿病・脂質異常症・高血圧で治療中の方は、かかりつけ医に相談してください。
支援レベル別保健指導
- 情報提供
健診受診者へ、生活習慣を見直すきっかけとなるよう情報提供をします。 - 動機付け支援
健診結果・質問票から、生活習慣改善が必要とされた方へ、生活習慣を振り返り、行動目標を立て、継続して実践できるよう支援します。 - 積極的支援
健診結果・質問票から、生活習慣改善が必要とされた方へ、「動機付け支援」に加えて、定期的・継続的な支援を行い、生活習慣を振り返り、行動目標を設定し、目標達成に向けた実践・継続ができるよう支援します。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
市民生活部 市民課 国保医療係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9061 ファクス:0796-24-0106
問合せは専用フォームを利用してください。