【2025年1月25日】大阪体育大学男子バスケットボール部の皆さんをお迎えしバスケットボール教室を開催しました

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1032395  更新日 令和7年2月4日

印刷大きな文字で印刷

 2025年1月25日(土曜日)、総合体育館で豊岡市バスケットボール教室を行いました。この教室は、トップクラスの選手や指導者とじかに接することにより、感動やあこがれを抱きながらスポーツの楽しさを体得することを目的とし、毎年開催しています。

 今回は昨年に引き続き、大阪体育大学男子バスケットボール部の比嘉 靖(ひが やすし)監督と選手の皆さんを講師として迎え、午前中は市内ミニバスケットボールチーム、午後は高等学校バスケットボール部を対象にバスケットボール教室を行いました。

 開会式で選手の自己紹介のあと、比嘉監督から「たくさんミスをしてください。失敗からいろんなことが学べます。恥ずかしがらずに、いっぱいミスをしましょう!」と声を掛けられ教室が始まりました。

 教室は、大阪体育大学2回生の竹下翔太選手の指導で、ラダーやバスケットボールを使用したウォーミングアップから始まりました。
 続いて、ドリブル、ドリブル鬼ごっこなど、基本の動きを中心に、子どもたちが楽しんでプレーできる練習メニューで進められたことと、竹下選手の楽しい話術で大変和やかな雰囲気の中、トレーニングが行われました。

写真:ウォーミングアップの様子
 竹下選手の指導でウォーミングアップ(小学生)
アップ
 大学生とペアを組んでのドリブル練習

 大学生が直接子どもたちの指導をしてくれることで、子どもたちは生き生きと目を輝かせて練習に取り組んでいました。

写真:ドリブルシュート練習
 二人組でのドリブル練習
指導
 ボールを奪われないよう集中!
監督説明
 比嘉監督から、シュートをするときの腕や手首の使い方の指導
高校
 高校生シュート練習

高校監督

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集合写真
 小学生全体写真

 

 

高校集合
 高校生集合写真

 比嘉監督は「自分がうまくなるためには、恥ずかしがること外し、一生懸命頑張ることです。ミスをすることで沢山のことが学べるから、ミスをすることを恥ずかしがらずチャレンジしてください」と話されました。

 選手からは「いつもは自分の練習をしているが、今日は指導する立場になって貴重な良い経験ができました」「バスケットボールをもっともっと好きになり、楽しく練習することで上達するのでこれからも頑張ってほしいです」とエールを送っていただきました。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

観光文化部 文化・スポーツ振興課 スポーツ係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9023 ファクス:0796-22-3872
問合せは専用フォームを利用してください。