【2024年12月24日】2025年コウノトリ賞授賞式を開催
コウノトリ賞授賞式を開催しました。

12月24日(火曜日)、スポーツの分野で世界大会に出場された1人、全国大会で優勝された4人の方の功績に対し「コウノトリ賞」を授与しました。
受賞者は、写真左から順に次のとおりです。
- なぎなた競技:浅沼友貴さん(近畿大学附属豊岡高等学校・中学校教諭)
- 陸上競技:上治大琉さん(県立社高等学校3年)
- スノーボード競技:嶋﨑玖さん(福知山成美高等学校3年)
- スノーボード競技:嶋﨑玲さん(八条小学校6年)
- ローイング競技:結城星羽さん(中央大学1年の代理で、お父様の結城英和さん)
受賞した5人の皆さんを紹介します。
なぎなた競技 浅沼友貴(あさぬま ゆき)さん


浅沼さんは-「SAGA2024第78回国民スポーツ大会 なぎなた競技成年女子演技の部」で優勝されました。
《浅沼さんからのコメント》 これからもなぎなたに向き合いながら日々精進を
なぎなたという競技は、高校に入学した際、友人に誘われて始めました。今まで思う存分に競技を続けてこられたのは、周囲のサポートや一緒に戦う仲間、指導してくださる兵庫県の先生方のおかげであり、心から感謝しています。今後も、競技者・指導者としてなぎなたに向き合いながら、コウノトリ賞に恥じないよう、日々精進してまいります。
演技競技は決められた型を2人1組、「しかけ」と「応じ」で行います。
今回は、以前、近畿大学附属豊岡高等学校のなぎなた部に所属しておられ、現在は伊丹市立伊丹高等学校教諭の阿部真優さんとコンビを組んでの出場でした。
上治大琉(うえじ はる)さん


上治大琉さんは、県立社高等学校3年生(豊岡南中学校出身)です。
第77回全国高等学校陸上競技対校選手権大会 男子4×400mリレーに出場し、優勝されました。
《上治さんからのコメント》 練習を精一杯し、いつかはオリンピアンに
さまざまな賞がある中でも、コウノトリ賞はすごく特別な賞で、感謝の気持ちでいっぱいです。今後は、リレーだけでなく個人でも日本でトップに立ちたいと考えています。まずは大学進学に向けて今できる練習を精一杯し、再び全国制覇を個人で成し遂げたいです。いつかは日本を代表するオリンピアンになることが夢です。
嶋﨑玖(しまさき きゅう)さん

嶋﨑玖さんは、福知山成美高等学校3年生(豊岡南中学校出身)です。
嶋﨑さんは「第4回ユースオリンピック冬季競技大会(2024/江原道) スノーボード男子ハーフパイプで第9位という成績を収められました。
《嶋﨑玖さんからのコメント》 スノーボードを通じて元気と活力を届けたい
4歳の頃からスノーボードを始め、ハーフパイプ種目でのオリンピック出場・メダル獲得を目標に活動しています。私のスノーボードの原点でもある豊岡市からこのような素晴らしい賞をいただけたことを、とても嬉しく思います。オリンピックという大舞台で自分の滑りを魅せることを目指し、豊岡の方々にスノーボードを通じて元気と活力を届けられるよう、精進します。
嶋﨑玲(しまさき れい)さん
嶋﨑玲さんは、八条小学校6年生
第42回JSBA全日本スノーボード選手権大会 ハーフパイプU12男子で見事優勝されました。
《嶋﨑玲さんからのコメント》 世界で活躍できるカッコいいスノーボーダーに
家族がスノーボートをしていたので、雪山デビューは1歳の時でした。ハーフパイプで高さのある滑りと空中での回転技を増やせるように頑張っています。コウノトリ賞の受賞は、本当にうれしく、いろいろな人たちのおかげです。これからも頑張って、オリンピックなどの世界の大舞台で活躍できるカッコいいスノーボーダーになりたいです。
結城星羽(ゆうき せいは)さん

結城星羽さんは、中央大学1年生です。
第65回全日本新人ローイング選手権大会 男子エイトで優勝されました。
《結城星羽さんのコメント》 日々、厳しい練習に励みインカレで優勝を
兄の影響が大きいですが、円山川が家の近くにあり、円山川でボートを漕ぐ人を見て、自分もボート競技を始めました。中学からボートを始めて7年目でようやく優勝することができました。次の目標は、インカレでのエイト優勝です。毎日の練習をよい雰囲気の中、上級生に負けないよう厳しい練習に励んでいます。インカレで最高の結果を出せるよう頑張ります。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
観光文化部 文化・スポーツ振興課 スポーツ係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9023 ファクス:0796-22-3872
問合せは専用フォームを利用してください。