地域密着型サービスの自己評価・外部評価(第三者評価)の取り扱い

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1021240  更新日 令和5年4月7日

印刷大きな文字で印刷

 定期巡回・随時対応型訪問介護看護、(介護予防)認知症対応型共同生活介護、(介護予防)小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護は、事業所が実施する自己評価結果について、運営推進会議等において第三者の観点からサービスの評価(外部評価)を、1年に1回以上受けることが必要です。

 利用者のサービス選択に役立てるため、外部評価結果について、下記のとおり豊岡市に提出してください。

提出書類

対象サービス

提出書類

(介護予防)認知症対応型共同生活介護

【外部評価機関による評価の場合】

  • 自己評価および第三者評価結果
  • 目標達成計画

【運営推進会議を活用した評価の場合】

  • 自己評価・外部評価・運営推進会議活用ツール
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
  • 自己評価・外部評価結果表
(介護予防)小規模多機能型居宅介護
  • 事業所自己評価
  • サービス評価総括表
看護小規模多機能型居宅介護
  • 運営推進会議における評価

注:各提出書類の様式は関連情報を確認してください。

提出時期

  • (介護予防)認知症対応型共同生活介護の外部評価機関による評価の場合
    第三者評価結果と目標達成計画がそろい次第提出してください。
  • 運営推進会議を活用した評価の場合
    評価を実施した年度の翌年度の4月末までに提出してください。

提出先・提出方法 

 高年介護課高齢者福祉係へ、メール・郵送・持参のいずれかで提出

外部評価の受審頻度緩和

 (介護予防)認知症対応型共同生活介護において、市が定める要件を満たす場合は、市から認定を受けることで、2年に1回の第三者評価の受審で足りることとします(受審頻度緩和)。

 受審頻度緩和の申請方法等詳細は、添付ファイルを参照してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

健康福祉部 高年介護課 高齢者福祉係
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-24-2401 ファクス:0796-29-3144
問合せは専用フォームを利用してください。