特殊詐欺(還付金詐欺等)に注意してください
犯人グループが市民を狙って電話をかけ、詐欺被害が発生する可能性があります。
詐欺の手口と防犯のポイントを知り、特殊詐欺(還付金詐欺等)に十分に注意してください。
主な詐欺の手口
- 犯人グループが市役所職員などをかたって電話をかけ「医療費の還付金があります。」などと言って、ATM(現金自動預け払い機)に誘導する。
- 犯人グループが警察官をかたって電話をかけ「詐欺グループを捕まえた。キャッシュカード、通帳を落としていませんか。」などと言い、自宅にキャッシュカード、通帳等を取りに来る。
防犯のポイント
- ATMを操作してお金が返ってくることは、絶対にありません。
- 電話で「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺です。
- 「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」も詐欺です。
- 電話機を留守番電話に設定しておき、相手を確認してから電話に出てください。
- 「03」や「050」から始まる電話番号に注意してください。
お願い
- 主に高齢者が狙われる傾向にあります。家族や知り合いに高齢者がいる方は、被害に遭わないように呼び掛けをお願いします。
- 電話をしながらATMを操作している方を見かけたら「それ、詐欺じゃないですか?」と声掛けと通報をお願いします。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
くらし創造部 生活環境課 消費生活センター
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9001 ファクス:0796-23-0915
問合せは専用フォームを利用してください。