軽自動車の車検時の納税証明書の提示が原則不要になります

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1024336  更新日 令和7年3月24日

印刷大きな文字で印刷

納付確認の電子化により紙の証明書が原則不要になります

 2023(令和5)年1月より、車検の際に必要な軽自動車税(種別割)の納付情報が検査機関で確認できるシステムの運用が始まりました。これにより、未納がない場合は車検窓口での納税証明書の提示が原則不要になっています。

対象車両

  • 三輪・四輪の軽自動車
  • 二輪の小型自動車(排気量250cc超) 注:令和7年4月から

注意事項

 次の場合は、紙の納税証明が必要になることがあります。

  • 納付後すぐに車検を受ける場合(注)
  • 対象車両に過去の未納がある場合
  • 中古車購入直後の場合 など
(注)納付情報がシステムに登録されるまでに日数を要します。納付後すぐに車検を受ける場合は、納付書により現金で納付し、納税通知書に付属している納税証明書を提示してください。
納税証明書が付属している納付書が手元にない場合は市に問い合わせてください。

 紙の納税証明書が必要な方は、下部の「軽自動車税納税証明書(継続検査用)の交付申請」を確認してください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

市民部 税務課 収税係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1118 ファクス:0796-23-1441
問合せは専用フォームを利用してください。