【2025年3月5日】「在宅ワークを始めてみませんか?」セミナーを開催しました

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1033094  更新日 令和7年3月24日

印刷大きな文字で印刷

セミナーの様子

 2025年3月5日(水曜日)に「在宅ワークを始めてみませんか?」セミナーを開催し、20人の女性が参加しました。ウェブライター・翻訳家の服部聡子さんを講師に招き、在宅ワークの基礎から全体像についてお話しいただきました。

 参加者は自分に合った在宅ワークの見つけ方や始め方、リスクについて学びました。グループワークでは「自分の強み」「仕事に対する思い」「今日学んだことを実践するための最初のステップ」について話し合いました。自分では気付かなかった強みやスキルについて、他の参加者から指摘されることで新たな発見があり、自身を見つめ直す機会となりました。

講師が説明する在宅ワークのポイント

  • 在宅ワークは会社による勤怠管理がないため、自分の好きな時間に仕事ができる
  • 初心者向けの在宅ワークはデータ入力や簡単なライティング、ブログ記事作成、テープ起こし、在宅コールセンターなど
  • 経験者向けの在宅ワークは事務職、オンライン秘書、コピーライティング、動画編集、オンライン家庭教師など
  • メリットは自分の希望通りの働き方ができ、初心者でも始めやすい点
  • デメリットは収入が安定しないこと、仕事探しから税金の申告まであらゆることを自分でしなければならないこと、情報不足・孤独になりやすいことなど
  • 在宅ワークは好きなこと・得意なこと・経験のあることで仕事を探すことが重要
  • 詐欺被害や悪質な仕事の依頼、契約条件の不備などには要注意
  • 在宅ワークは情報、つまり周囲とのネットワークが命。参加者同士で交流し、モチベーションを高めましょう。

参加者の声(アンケートより抜粋)

  • 最初の一歩の後押しをしていただけたと思います。
  • 在宅ワークのことを一から知る、とても良いきっかけになりました。
  • 今まで在宅で働くということについてぼんやり考えていましたが、今回のセミナーで具体的に捉えることができました。
  • 在宅にもいろいろな種類の仕事があることがわかり、自分の能力が何かに生かせるかもしれないと思いました。
  • 知らないことが多く、とてもためになりました。特に在宅ワークのデメリットは知る機会が少ないと思ったのでとてもよかったです。
  • もっと自分自身のことをよく理解して、強みを知ることが大事だと思いました。
  • 簡単には稼げない、というリアルを教えてもらいました。
  • 在宅ワークに必要なツールや勉強できるツールを知ることが出来て、参考になりました。
  • 自分の趣味・好きなことをいかしていこう! と前向きな気持ちになれました。
  • グループワークで参加者の皆さんの色んな考えを聴けてとてもよかったです。
  • 自分を見つめ直すこともできたし、他の方との交流もありよかったです。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

くらし創造部 多様性推進・ジェンダーギャップ対策課 ジェンダーギャップ対策係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9004 ファクス:0796-24-8114
問合せは専用フォームを利用してください。