議会の概要

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003800  更新日 令和5年10月25日

印刷大きな文字で印刷

市議会と市政

 豊岡市の市政に市民一人一人が参加し、意見や要望を行政に反映させ、豊かな市民生活を築きあげることが、地方自治の本旨です。
 しかし、市民全員が参加して、市政について意見を述べ合うことは、実際には不可能です。そこで、皆さんが選挙で選ぶ市長や市議会議員が市民の代表として、市政に携わっています。
 市長は、議会の意思に沿って、住みよい豊かなまちづくりを進め、一方、市議会議員は、市議会を構成して、市長が仕事(市政)を進めるのに必要な条例や予算などを決めます。このようなことから、市長を執行機関、議会を議事機関と呼びます。両者は、対等の立場で、車の両輪のように均衡を保ちながら、互いにけん制し、また協力し合って、市政の発展のため活動しています。

図:市民と市議会と市長の関係

市議会のしくみ

市議会議員

 市議会議員は選挙で選ばれ、任期は4年です。
 議員の定数は24人です。

議長と副議長

 議長と副議長は議員の中から選ばれます。
 議長は、議会の運営や議会の事務を処理し、議会を代表します。
 副議長は、議長不在のときに議長の職務を行います。

会派

 会派は、市政についての考え方や意見の同じ議員が集まってつくる団体です。

本会議

 議会の全議員によって構成され、市民の皆さんの声や意見が市政に反映されるよう、市の施策や条例、予算などを決めています。
 本会議には定例会と臨時会があり、定例会は、年4回、3月・6月・9月・12月に開かれます。
 臨時会は、市長が必要とするときや、議長または、一定数の議員から市長に請求があったときに開かれます。

委員会

 委員会は、議会の内部組織として、本会議における審議の予備的審査、調査機関として設置されています。委員会には、常任委員会、議会運営委員会、特別委員会があります。

常任委員会

 常設のもので、豊岡市には4つの常任委員会が設置されています。
 議員は、総務委員会、文教民生委員会、建設経済委員会のいずれか一つの常任委員会に所属しています。また議長を除く議員は予算決算委員会に所属しています。

総務委員会

行政管理部、デジタルトランスフォーメーション推進部、危機管理部、総務部、くらし創造部(地域づくり施策及びジェンダーギャップ解消に関する事項に限る)、市民部(市税に関する事項に限る)、会計課、消防本部、監査委員、選挙管理委員会、固定資産評価審査委員会の所管に関する事項および他の常任委員会の所管に属さない事項

文教民生委員会

くらし創造部(総務委員会の所管に属する事項を除く)、市民部(総務委員会の所管に属する事項を除く)、健康福祉部、こども未来部、観光文化部(文化・スポーツ施策に関する事項に限る)、教育委員会の所管に関する事項

建設経済委員会
観光文化部(文教民生委員会の所管に属する事項を除く)、コウノトリ共生部、都市整備部、上下水道部、農業委員会の所管に関する事項
予算決算委員会
一般会計予算、決算に関する事項

議会運営委員会

 議会運営委員会は、議会の円滑な運営を図るために設置されています。

特別委員会

 特別委員会は、常任委員会や議会運営委員会のほかに、特定の問題や事件を審査・調査する必要がある場合に、議会の議決によって設置されます。
 現在、豊岡市には三つの特別委員会があります。

議会広報広聴特別委員会

議会広報紙の発行および市民意見の聴取、ならびに広報・広聴に関する調査研究等

交通網問題対策等調査特別委員会

北近畿豊岡自動車道、山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津自動車道)、但馬空港及び鉄道、路線バス等地域公共交通に関する調査研究等

防災対策調査特別委員会
防災・減災及び感染症対策等危機管理に関する調査研究等

市議会の仕事

 議会には、市民の代表として十分な活動ができるように、議決権、調査権、監査請求権等の多くの権限が与えられています。これらの権限に基づいて、次のような仕事をしています。

議決
条例の制定・改廃や予算を定めたり決算を認定したり、重要な契約の締結、財産の取得・処分等の決定をします。また、市長が、副市長、監査委員等を選任する際に同意を与えます。
選挙
議長、副議長、選挙管理委員等の選挙をします。
請願・陳情の受理
市民から提出される請願・陳情を受理し、議会として採択、不採択の意思決定をします。
市の仕事の検査・監査・調査
市政が、市民の期待どおりに適正に行われているかを調べるために、市の事務を検査したり、監査委員に監査を求めたり、調査をします。
意見書の提出
市の公益に関する事項について、国会や国・県などの関係機関に意見書を提出します。

会議の流れ

 議会は、市民の大切な税金の使い方(予算・決算)の決定や認定をしたり、市の条例等を定めたりします。また、市民からの要望(請願・陳情)についても議論します。

  1. 招集
     本会議は市長が招集します。
  2. 本会議
     市長から提出された議案の説明を受け、議案に対する質疑や市政全般の質問をします。
    1. 議案の上程
    2. 提案説明
    3. 質疑・答弁
    4. 委員会付託
  3. 委員会
     付託された議案について、さらに詳しく委員会で審査します。その結果を委員長が本会議に報告します。
    1. 質疑・答弁
    2. 採決
  4. 本会議
     委員会からの報告を受け、意見を出し合ってから、議会の最終的な意思決定をします。その結果を受けて、市長は事業を執行します。
    1. 委員会審査結果の報告
    2. 質疑・答弁
    3. 討論
    4. 採決

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

議会事務局 総務係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1119 ファクス:0796-24-8041
問合せは専用フォームを利用してください。