豊岡市自伐型林業体験研修について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1033819  更新日 令和7年7月15日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室・講演(学ぶ・聞く)

 わたしたちのまちの約8割は森林が占めています。この豊かな森林資源を持続的に活用し、環境保全や災害に強い森づくりを推進していく人材を育成するため、チェーンソーの取扱いや伐倒・造材・集材作業や作業道の開設などの技術を学べる自伐型林業(注1)の体験研修を実施します。

 自分の山を整備したい方、副業的に林業に取り組みたい方など、林業未経験者でも気軽に参加できます。

 注1:自伐型林業とは、森林を所有または借り受け、自ら木を伐り出し販売する小規模な自立・自営の林業スタイルです。

開催日

令和7年8月30日(土曜日) 、8月31日(日曜日) 、9月13日(土曜日) 、9月14日(日曜日) 、9月20日(土曜日) 、9月21日(日曜日) 、10月11日(土曜日) 、10月12日(日曜日) 、10月13日(月曜日)

開催時間

午前9時 から 午後5時 まで

対象

自分の山を整備したい方、副業的に林業に取り組みたい方 など

開催場所

市内の施設ならびに山林を予定(詳細が決まり次第お知らせします)

内容
  • 第1週(8月30日、8月31日)

   チェーンソー取扱技術研修(注2)

  • 第2週(9月13日、9月14日)

   小型車両系建設機械研修(注3)

  • 第3週(9月20日、9月21日)

   災害に強く壊れない作業道開設の研修

  • 第4週(10月11日、10月12日、10月13日)

   チェーンソー取扱技術研修(10月11日)(注2)

   伐倒造材研修(10月12日、10月13日)

注2:チェーンソー(3日間)の研修を受けた方には特別教育修了証を交付します。

注3:小型車両系建設機械(2日間)の研修を受けた方には特別教育修了証を交付します。

申込み締め切り日

令和7年8月18日(月曜日)

申込み

必要

下部のいずれかの方法で申し込んでください。

  1. Googleフォーム
    下部申込みフォームから申し込んでください。
  2. メール
    件名を「豊岡市自伐型林業体験研修参加希望」として、氏名、住所、生年月日、電話番号、メールアドレスを記入のうえ、下部のアドレスに申し込んでください。
  3. 電話

   申込先:NPO法人自伐型林業推進協会(担当:伊藤)

   電話:03‐6550‐8141

申込みフォーム
参加費
無料
準備物
作業がしやすく汚れてもよい服装(長袖)、作業手袋、長靴(スパイク付推奨)、雨具、筆記用具など
傷害保険
ケガなどに備えて主催者にて保険に加入します
定員

15人程度(注4)

注4:全日程参加が可能な方を優先します

注4:市外の方も申込みできますが、参加申込者が多数の場合は、市内在住または市内に山林を有している人を優先します

主催

豊岡市

問合せ

NPO法人 自伐型林業推進協会

担当:伊藤

電話:03‐6550‐8141

Eメール:info@zibatsu.jp

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

コウノトリ共生部 農林水産課 林務・水産係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1127 ファクス:0796-24-8101
問合せは専用フォームを利用してください。