産前・産後サポーター派遣事業
妊娠中や産後に「家事や育児を手伝ってくれる人がいない」「赤ちゃんが生まれたら、きょうだいの世話をどうしよう…」など不安や心配が多いお母さんや家族を手助けするために、サポーター(ヘルパー)が自宅を訪問し、家事や育児の援助を行います。
対象者
豊岡市に住民登録をしている世帯で次のいずれかに該当する世帯
- 妊娠中および産後4カ月未満で、心身の不調などにより子どもの養育に支障がある方
- 妊娠中および産後4カ月未満で、日中家事または育児を行うものが他にいないため、支援の必要がある方
注:訪問する家庭は豊岡市内に限ります。
内容
可能な援助内容
- 家事援助
- 食事の準備、後片付け(調理はメニュー表にあるものから1~2品)
- 衣類の洗濯、補修
- 掃除、整理整頓
- 生活必需品の買い物
- その他
- 育児援助
- 沐浴(もくよく)の手伝い
- 育児相談
- 適切な育児環境の整備
- きょうだいの育児援助
- 受診時の同行
- その他
援助できないこと
- 大掃除(屋内外)
- 車の洗車、給油
- 日常に必要なもの以外の買い物
- 利用者の車の運転や送迎
- 貴重品の預かり、支払い
- 対象児とそのきょうだいなど、サポーターだけでのお世話
利用期間と利用回数
利用回数
1日1時間 週1回程度
妊娠中~産後4カ月未満で計15回まで
多胎など必要と認められたものは妊娠中・産後1年までの期間で合計20回まで
支援内容
- 原則、申請書・サポートプランの内容に沿った支援を行います。急な支援内容の変更はできません。
- 支援内容の変更希望がある場合は担当保健師まで連絡してください。状況に合わせて支援プランの見直し、変更を行います。
- サービス提供の内容や支援結果につきましては、サポーターより市へ報告を行います。
利用できる日時
原則、平日(月曜日~金曜日) 午前8時~午後6時頃
注:年末年始・盆休みあり(事業所により休業時間は異なる)
利用料金
1時間につき、3,400円(うち自己負担300円)
注:生活保護・非課税世帯は無料
注:サービスの内容により料金が発生する場合は利用料以外の費用として利用者の負担となります。
その場でサポーターに支払ってください。
(例)受診同行で、交通機関を利用した場合のサポーターの交通費、買い物支援の場合の買い物にかかった料金など
注:利用開始時間の1時間前までにキャンセルの連絡がない場合、キャンセル料(1回2,000円)を支払っていただく場合があります。
注:サービスの提供により必要となる居宅内での電気、ガス、水道などの費用は利用者の負担となります。
利用料金の支払い
こども未来課から月ごとに納付書を送付します。
市役所や金融機関で、利用料金を振り込んで支払いをしてください。
利用の手順
- こども未来課おやこ保健係に申請書を提出
- サポートプラン作成(保健師がご自宅を訪問し、状況を聞きます)
注:サポートプランの作成は必須です。
注:申請書の提出からサポートプラン作成まで1カ月程度かかります。 - サービス内容の調整・サポーターと顔合わせ(サポーターと保健師が同行訪問)
- サービス開始
- 1カ月ごとに利用料金の支払い
委託事業所
- 豊岡市社会福祉協議会
- ヘルパーステーション おーる
- キャンナス城崎
その他
- 訪問日時については、希望に添えない場合があります。
- 利用者およびその家族が感染症に罹患された場合は訪問できないことがありますので、早急に事業所か保健師へ連絡してください。
- 天災や交通事情などのやむを得ない状況により、訪問できない場合があります。
- 急なキャンセルの場合は、わかり次第すみやかに、事業所へ連絡をお願いします。(できれば月~金の午後5時までに連絡してください。)
申込み
問い合わせ
豊岡市役所 こども未来課(平日午前8時30分~午後5時15分)
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号(本庁舎6階)
電話:0796-24-9604
注:派遣調整には1カ月程度かかります。利用を希望する方は早めに相談してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
こども未来部 こども未来課 おやこ保健係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-24-9604 ファクス:0796-29-0054
問合せは専用フォームを利用してください。