「運動と学習をセットにする豊岡の教育シンポジウム」を開催
運動遊び事業を継承した小学校での展開 「運動と学習をセットにする豊岡の教育シンポジウム」 を開催しました !!

コツを分かりやすく講演される柳沢弘樹先生
これまでの、就学前における運動遊びの検証で「楽しく運動した後は集中力が高まりやすい」ということが分かりました。
平成27年度、このことを小学校で有効に活用するため、運動と学習をセットにした取組を豊岡モデルとして、4校で先行的に実践し、その実践方法やポイントについて検証しました。
豊岡市では、平成28年度以降、これらの検証結果をふまえ、本モデルを全小学校において本格実施し、就学前と一体となる教育施策を展開していきます。
このことを広く情報発信するとともに、共通理解を深めるため、シンポジウムを開催しました。開催内容及び当日の様子について、以下のとおり、ご紹介します。
1 開催内容
- 日時
-
平成27年11月28日(土曜日) 午前10時~正午
- 場所
-
豊岡市民プラザ ほっとステージ
- 内容
-
- 講演
講師 柳沢弘樹氏(NPO法人 運動保育士会 代表)
「脳科学から考える、身体運動の効果をより引き出し、学力向上につなげるためのヒント」
- 発表 豊岡市教育委員会
「子どもが伸びる豊岡モデルの3つの要素『運動』『きりかえ』『集中』」
- 講演
- 参加者数
-
227名(市内147名、市外80名)
シンポジウム配付資料
-
シンポジウム 大会リーフレット (PDF 1.8MB)
-
柳沢弘樹先生 講演会資料 (PDF 1.8MB)
-
運動と学習をセットにした豊岡モデル(概要版) (PDF 1.0MB)
-
運動と学習をセットにした豊岡モデル (PDF 1.4MB)
2 イベントの様子

体力と学力を別々にせず、各校での、これまでの実践をセットにして取り組む、
そんなふうに捉えていただきたい



意見や取組を伺うことができました

レシピは示しました 次は各校で味付け・調理を

市内はもちろん、東京、新潟、福井、三重、
近畿圏内、鳥取、岡山、愛媛、高知、熊本から
お越しいただきました
ありがとうございました

意見・情報交換ができました


による巡回訪問の公開を行いました


サポートしていただいている強力なメンバーの方々
心から感謝しております
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
教育委員会 幼児育成課 幼児保育係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-29-0053 ファクス:0796-29-0054
問合せは専用フォームを利用してください。