「+(プラス)」で始まる電話番号にご注意

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1034087  更新日 令和7年8月21日

印刷大きな文字で印刷

市広報2024年9月号(8月25日号)から

 「+(プラス)」から始まる電話の着信に対応して個人情報を聞き出されたり、支払いを要求されるというトラブルの相談が寄せられています。

事例1

 固定電話に「+1」で始まる電話がかかってきた。電話に出ると「未納料金があります。詳しくは1番を押してください」と自動音声メッセージが流れた。1番を押すと「本人確認をするので名前と生年月日を教えてください」と言われたので答えたら電話が切れた。(60歳代 女性)

事例2

 携帯電話に「+44」から始まる着信があった。かけ直しても大丈夫だろうか。(30歳代 男性)

アドバイス

 「+」から始まる国際電話の番号を使った詐欺の電話が昨年夏以降急増しています。
 電話に応じてしまうと自動応答電話やオペレーターにつながり、個人情報を聞き出されたり言葉巧みにお金をだまし取られたりする恐れがあります。発信先が海外であった場合、折り返し電話をすると海外宛ての通話料金が適用されるため、高額な通話料金を請求される可能性があります。知らない電話番号からの着信には出ない、電話をかけ直さないようにしてください。
 海外との電話が不要な方は、発着信を無償で休止できます。
 国際電話不取扱受付センターに問い合わせてください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

くらし創造部 生活環境課 消費生活センター
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9001 ファクス:0796-23-0915
問合せは専用フォームを利用してください。