社会資本総合整備計画(水道事業)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1034226  更新日 令和7年9月16日

印刷大きな文字で印刷

制度概要

 社会資本総合整備総合交付金は、平成22年度に国土交通省所管の地方公共団体向けの複数の補助金を原則一括し、自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として創設されました。
 当該交付金は、地方公共団体が作成した「社会資本総合整備計画」に基づき、目標実現のための基幹的な事業のほか、関連する事業や基幹事業の効果を高めるためのソフト事業(効果促進事業)を総合的・一体的に支援する制度です。

 令和6年4月に厚生労働省の所管する水道整備・管理行政が国土交通省・環境省へ移管されたことから、本制度を活用した施設整備を行い、引き続き安心安全な水道水の供給に努めていきます。

社会資本総合整備計画(令和7年9月更新)

 豊岡市水道ビジョンにおける災害時にも強い水道施設の構築(水道施設再編)(防災・安全)

計画期間

 令和7年度~令和9年度(3年間)

計画目標

 大見塚配水池、大見塚受水池、観音浦配水池および荒船配水池の4施設の老朽化に伴い、新たに築造する大見塚配水池への統廃合を行い、城崎給水区全域への水道水の安定供給を図る

 豊岡市水道ビジョンにおける災害時にも強い水道施設の構築(基幹水道構造物の耐震化)(防災・安全)

計画期間

 令和7年度~令和8年度(2年間)

計画目標

 配水池の耐震補強を実施することで市民への水道水の安定供給を図る

 

 「社会資本総合整備計画」は、下部添付ファイルをダウンロードしてください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

上下水道部 水道課 水道工務係
〒668-0061 豊岡市上佐野1788番地の3
電話:0796-22-5377 ファクス:0796-24-2985
問合せは専用フォームを利用してください。