障害のある子どものいる世帯へ給付金を支給します【申請期限:2025年6月30日】

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1032399  更新日 令和7年4月23日

印刷大きな文字で印刷

豊岡市障害児世帯物価高騰生活支援給付金支給事業の実施について

 介助などにより就労が制約されることが多く、物価高騰などによる影響が大きい障害のある児童のいる世帯の負担軽減を図るため支援金を支給します。

対象の児童

 2006年4月2日から2025年3月31日までに出生した者であって、申請日または2025年3月31日のいずれか早い日において、次のいずれかに該当する者。

  • 障害者手帳(身体、知的、精神)を所持している者
  • 障害福祉サービスまたは自立支援医療を利用している者
  • 特別児童扶養手当または障害児福祉手当の対象となる者
  • 障害児通所支援または障害児入所支援を利用している者
  • 小児慢性特定疾病または指定難病に係る医療受給者証を所持している者
  • 医療的ケアが必要な者

支給の対象者

 2025年2月1日において、市の住民基本台帳に記録されている者で、対象児童を含む世帯の世帯主

支給の額

 対象児童1人につき2万円

申請の方法

窓口持参または郵送の場合

 下部の書類を提出してください。

  • 申請書兼請求書(下記のファイル)
  • 対象児童の要件が分かる書類(手帳、受給者証などの写し)
  • 振込先が分かる書類(金融機関名、口座番号などが記載されている面の写し)

 注:申請者および振込口座名義は世帯主としてください。

オンライン申請の場合

 下部の申請フォームから申請してください。

申請書等の提出先

 社会福祉課、または、各振興局市民福祉課

注:申請の受付開始は2月25日(火曜日)です。

その他

  • 市で把握している対象児童の世帯には3月上旬を目途に申請書類などを郵送しますので、返送してください。
  • 要件に該当するが手続き書類が届かない場合は、申請書などをダウンロードして申請、または社会福祉課へ連絡してください。

申請期限

 2025年6月30日(月曜日)

住民税非課税世帯への給付金のお知らせ

 住民税非課税世帯への給付金については、下部のリンクから確認してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

健康福祉部 社会福祉課 障害福祉係
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-24-7033 ファクス:0796-24-4516
問合せは専用フォームを利用してください。