産婦健康診査費助成事業
産後1カ月頃の産婦の健康状態や心身の回復状況を確認するため、産婦健康診査を受診してください。
「産婦健康診査」の費用を一部助成します
「産婦健康診査助成事業」とは
産後1カ月頃の産婦の健康状態や心身の回復状況を確認するため、産婦健康診査を受診した方の費用を助成します。
産婦健康診査は、出産した産婦人科等で実施しています。
助成対象者
受診日当日に豊岡市民で、2022年4月1日以降に、産婦健康診査を受けた方
受診券の交付
母子健康手帳を交付する際に「産婦健康診査受診券」を併せて交付します。
- 出産前に本市から転出した場合は、受診券は使用できません。
- 転入等のため受診券をお持ちでない方は、健康増進課に問い合わせてください。
- 受診券を使用しなかった場合は、健康増進課に返却してください。
助成金額
健診費用に対して5,000円を上限に助成します(1回限り)。
ただし、産婦健康診査問診票による診察がない場合は2,500円を上限に助成します。
助成方法
1 豊岡病院など受診券が使用できる県内の一部医療機関で受診する場合
母子健康手帳交付時に「産婦健康診査受診券」を交付します。
受診時に医療機関に受診券を提出してください。
2 1以外の受診券が使用できない医療機関で受診する場合
医療機関の窓口でいったん自費支払いとなりますが、後日、申請により助成します。
受診日から1年以内に、健康増進課または各振興局 市民福祉課で申請してください。
注:各振興局で申請する場合は、事前に健康増進課に電話で連絡をして、予約を取ってください。
申請に必要なもの
-
・豊岡市産婦健康診査費助成金請求書 (PDF 146.5KB)
下段の受診報告書は、医療機関で記載してもらってください。 -
・産婦健康診査 問診票 (PDF 79.4KB)
健診前に記入し、医療機関に提出してください。
医療機関によって異なる様式の場合や、不要な場合がありますので、医療機関で確認してください。
・母子健康手帳
・領収書と領収明細書(原本)
・振込先のわかるもの
・未使用の受診券(交付されている場合)
添付ファイル
-
医療機関の皆様へ (PDF 71.3KB)
豊岡市に住民票のある産婦が受診し、継続支援が必要と判断された場合は、産婦本人または家族の同意を得た上で、この様式で豊岡市へ報告してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
健康福祉部 健康増進課 おやこ支援室
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-24-9604 ファクス:0796-24-9605
問合せは専用フォームを利用してください。