介護予防ケアマネジメント業務
自立して生活できるよう支援します
寝たきりなどへの不安はありませんか?
健康な人でも、心身の機能を積極的に使わないと、しだいに衰え、筋力の低下や心肺機能の低下、物忘れなどの症状がでてくることがあります。
そのままにしておくと、介護が必要な状態になるおそれがあります。地域包括支援センターでは、みなさんの介護予防をお手伝いします。
やりたいこと、できるようになりたいことはありませんか?
一人で買い物にでかけたい、また料理を作れるようになりたい・・・など、みなさんが生活の中で実現したいことを目標に、できる限り在宅で自立した日常生活を継続できるよう支援します。
みなさんの今の状態に合わせた介護予防の支援をします
要支援1・2と認定された人(介護保険の介護予防サービス)
心身の状態の悪化をできる限り防ぎましょう
介護が必要な状態にならないように、デイサービスやデイケアなどの通所系サービスやヘルパー支援など、目的に合わせたサービスを利用し、心身の状態の維持・改善を目指しましょう。
支援や介護が必要となるおそれが高いと判断された人(地域支援事業の介護予防事業)
要支援・要介護状態になることを防ぎましょう
生活の中でやってみたいことを目標に掲げて、運動するなど生活機能の維持・向上を図るとともに、生活機能の低下を早期に発見し、予防・改善に努めましょう。
利用できる介護予防事業
詳細については、下記のページをご覧ください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
健康福祉部 高年介護課 高齢者支援係
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-29-0055 ファクス:0796-29-3144
問合せは専用フォームを利用してください。