2023(令和5)年度森林環境譲与税の使途公表
森林環境税および森林環境譲与税について
温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止等を図るため、森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保する観点から、2019(平成31)年4月に森林環境税および森林環境譲与税が創設されました。
森林環境税は、2024(令和6)年度から個人住民税に上乗せして1人当り 1,000円が徴収されています。
森林環境譲与税は、森林環境税を財源に私有林の面積や林業就業者数などに応じて市町村に配分され、森林整備や人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発などの費用に充てることとされています。
森林環境税および森林環境譲与税の使途の公表について
森林環境税および森林環境譲与税に関する法律第34条第3項の規定に基づき、以下のとおり公表します。
【森林環境税および森林環境譲与税に関する法律(抄)】
第34条第3項 市町村および都道府県の長は、地方自治法第233条第3項の規定により決算を議会の認定に付したときは、遅滞なく、森林環境譲与税の使途に関する事項について、インターネットの利用その他適切な方法により公表しなければならない。
豊岡市における森林環境譲与税の活用について
森林環境譲与税譲与額
2023(令和5)年度:79,288,000円
森林環境譲与税の活用について
豊岡市は、森林・林業の多様な課題に対応し、森林の持つ多面的機能を発揮していくため、取組みの方針を示し、森林環境譲与税を活用した、戦略的な森林整備およびその促進に関する事業を展開します。
活用状況
区分 |
2019年度~ 2022年度 |
2023年度 | 計 |
2023年度末 時点の活用率 |
未執行額の活用方針 |
---|---|---|---|---|---|
活用額(円) |
154,422,292 |
45,207,584 |
199,629,876 |
63% |
豊岡市森林・林業ビジョンに基づく、森林整備、人材育成、木材利用、普及啓発の推進 |
譲与額(円) |
235,314,000 |
79,288,000 |
314,602,000 |
2023(令和5)年度森林環境譲与税活用事業
区分 |
事業区分 |
事業内容 |
事業費(円) |
|
---|---|---|---|---|
うち 森林環境譲与税 |
||||
森林 整備 |
森林整備業務 | 森林整備の重要度が高い但東町坂津エリアにおいて、森林所有者との協定に基づき、10haの間伐を実施した。 | 13,686,200 | 13,686,200 |
樹木伐採撤去業務 | 市民の保養および森林浴促進の場としての活用を図るため、市内の工業団地内公有林0.91haの整備を実施した。 | 4,898,800 | 4,536,400 | |
森林環境保全対策事業 | 区等が実施する小規模な森林整備、森林作業道補修や危険木伐採の費用に対し補助を行った。(対象経費の2/3以内・補助上限1,300千円) | 7,552,000 | 7,552,000 | |
雪害倒木緊急対策事業 | 雪害倒木に起因して一定規模の停電が発生した地域における送配電施設周辺の危険木伐採に要する費用に対し補助を行った。(上限5万円/本) | 9,999,000 | 9,999,000 | |
森林管理100%作戦推進事業 |
森林の適切な管理を進めるため、造林事業等による間伐作業のうち、選木・伐倒に係る経費および作業道開設に係る経費に対し補助を行った。 |
7,566,024 | 7,079,824 | |
木材 利用 |
木質バイオマス導入補助事業 | 森林資源を再生可能エネルギーとして利用し、地球温暖化を防止するため、ペレットストーブ・ペレットボイラー、薪ストーブ・薪ボイラーの設置費用に対し補助を行った。(対象経費の1/2以内・上限20万円) | 2,200,000 | 2,200,000 |
その他 |
豊岡市森林・林業ビジョン推進委員会等 | 豊岡市森林・林業ビジョン推進委員会の開催等を行った。 | 154,160 | 154,160 |
基金積立 |
豊岡市森林環境基金 | 34,080,416 | 34,080,416 | |
計 |
80,136,600 |
79,288,000 |
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
コウノトリ共生部 農林水産課 林務・水産係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1127 ファクス:0796-24-8101
問合せは専用フォームを利用してください。