特定外来生物「オオキンケイギク」を駆除してください!
特定外来生物「オオキンケイギク」を駆除してください!

5月から7月にかけて、道路沿いや河川敷などで黄色いコスモスのような花を咲かせる「オオキンケイギク」。きれいな花ですが、日本固有の植物に悪影響を及ぼす特定外来生物です。
オオキンケイギクを持ち帰って庭に植えたりすることなどは、外来生物法により禁止されており「運搬」「栽培」「販売」「野外に放つ」などの行為を行うと個人の場合「懲役3年以下、または罰金300万円以下の罰金」が課せられる場合があります。
オオキンケイギクの繁殖を防ぐためには、駆除活動を行うことが重要です。豊岡本来の生態系を守るためにも、駆除に協力してください。
駆除方法
- オオキンケイギクを根から抜き取る。
- 種が飛散しないようにごみ袋に入れて、2~3日天日干しで枯死させる。
- ごみ袋に入れたまま、燃やすごみとしてごみステーションに出す。
注:適正な手続きに沿い、オオキンケイギクを運搬する場合、罰則は課されません。
詳細は下部の外部リンクの環境省ホームページを確認してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
コウノトリ共生部 コウノトリ共生課 コウノトリ共生係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9017 ファクス:0796-24-7801
問合せは専用フォームを利用してください。