「認知症相談センター」に相談してください
認知症状で困っていませんか?一人で悩まず早めの相談・対応が大切です。認知症相談センターでは次のような困りごとに対して相談を受けています。
- 医療機関の受診について(受診を拒む、気になる症状が続いているなど)
- 介護・福祉サービスなどの利用(診断後どこに相談してよいか分からない、行方不明が心配、認知症カフェなど日中過ごす場所はあるのかなど)
- 権利擁護(契約や金銭管理などが不安、虐待の恐れがあるなど)
- 認知症について知りたい〔近所に心配な高齢者がいる、認知症やMCI(軽度認知障害)と診断されたらどのように生活したらいいか相談したい、認知症サポーターとして活動したい〕など。
必要に応じて、医療と介護の専門職が家庭訪問して、状況に合わせた支援を行う「認知症初期集中支援チーム」のサポートもあります。まずは気軽に、認知症相談センターに連絡してください。
注:センターでの相談受付は、祝日を除く、月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
健康福祉部 高年介護課 地域包括支援センター
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-24-2409 ファクス:0796-24-9088
問合せは専用フォームを利用してください。