求める人材・めざす職員像

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1030390  更新日 令和7年3月1日

印刷大きな文字で印刷

 2017年9月に豊岡市基本構想を策定し、めざすまちの将来像を「小さな世界都市-Local& Global City-」と掲げました。 本市が抱えるさまざまな課題を克服し、この基本構想に定めるまちの将来像を実現するためには、 市民に寄り添う意識を持ちながら、職員一人一人が自律的に考え、丁寧な説明を果たし、行動していく必要があります。

めざす職員像

 共感力をもって 自ら考え 自らの言葉で語り 行動する職員

職員が磨くべき基礎力

目指す職員像

 自律的に考え、行動する職員であるために、すべての職員が磨くべき基礎力を(1)課題発見力、 (2)問題解決力、(3)説明力の3つの力とコミュニケーション力と位置づけています。 3つの力を磨くことで、一人ひとりの職員が持つ個性や能力、資質等を最大限に生かすこと ができると考えています。また、コミュニケーション力はこれら3つの力のすべてに関連し、 仕事を進めていくうえで必須であると考えています。

 本市では、めざす職員像を目標とする人材育成基本方針に加えて、キャリアデザインアクションプランを策定し、すべての職員が必要な能力を身につけるための人材育成の取組とともに、 職員のありたい姿を後押しし、働きやすさと働きがいを感じられる組織へ向けた取組を進めています。

「すべての職員が能力を発揮し、市民の暮らしを支えている」

 このような将来のあるべき姿に向け「主人公は市民」であることを胸に刻み、職員一人ひとりの成長をまちの成長につなげ、豊岡に暮らしてよかったとみんなが実感できるまちづくりを進めています。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

総務部 人事課
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1326 ファクス:0796-23-6604
問合せは専用フォームを利用してください。