豊岡市農業渇水緊急対策事業補助金

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1033995  更新日 令和7年10月9日

印刷大きな文字で印刷

補助対象経費を拡充しました。併せて、申請期限も延長しました。(2025年10月6日更新)

豊岡市農業渇水緊急対策事業補助金

 少雨と高温による渇水で農業用水が不足し、農産物被害の拡大が懸念される現状を鑑み、農業者などがポンプ取水などの緊急対策を講じるために必要な経費の一部を助成します。

補助金の概要

対象者

渇水対策を行う農業者、農会、土地改良区などで、次の要件を満たす者

  • 市内に住所を有すること
  • 市内で水稲・野菜・果樹などの農産物を生産していること
    注:家庭菜園は除く

対象経費

 渇水対策に要する経費で、次に掲げるもの

  • 小型ポンプなど(注1)の購入または借上げに要する経費(ホースなど、必要不可欠な付属部品を含む )
  • 車両など(給水車・散水車・ミキサー車・トラック)の借上げに要する経費
  • 取水、給水などに必要となる次に掲げる経費
    • 人件費(注2)
    • 燃料費および電気代(農事用電力の電気代に限る)(注3)
    • 修繕料
    • 委託費
    • 重機借上料
    • 工事費

注1:「小型ポンプなど」には、水中ポンプ、エンジンポンプ、給水タンク、発電機、延長コードなどが含まれます。
注2:農業者などに支払う人件費は、1時間あたり1,500円を交付対象経費の上限とします。
注3:電気代の算出方法は、昨年の同月との差額としてください。(使用量が増えている場合に限る) 

補助対象期間 

 2025(令和7)年6月27日から2025(令和7)8月31日まで
 注:6月27日以降に行った渇水対策が対象です。

補助率など

  • 補助率
    対象経費の2分の1以内の額(百円未満切り捨て)
  • 補助金の上限額
    • 個人・法人:10万円
    • 認定農業者等・集落営農組合・農会・土地改良区:20万円

申請期間

 2025(令和7)年8月20日(水曜日) から 11月14日(金曜日)まで

 補助金申請から交付までの流れは、添付資料を確認してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

コウノトリ共生部 農林水産課 農村整備係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1127 ファクス:0796-24-8101
問合せは専用フォームを利用してください。