新規就農の支援制度・体制
豊岡市では関係機関と連携を取りながら、さまざまな制度を展開して新規就農を目指す方や新規就農をされた方のサポートを行っています。
コウノトリが悠然と舞う豊岡市で農業を始めてみませんか?
農業研修について
就農後は農作業や日々の生活で学びの時間を確保することが非常に困難だと言われています。そのため、就農前に農業技術や経営のノウハウを学び、しっかりとした準備をしておくことが、就農後に安定した経営を行っていく上で大切です。
豊岡市では市の独自制度である「豊岡農業スクール」を開校し、就農準備のサポートを行っています。豊岡農業スクールでは農業技術や経営のノウハウの習得はもちろんのこと、仲間づくりにも力を入れています。就農後、近くに相談できる仲間がいることは、大変心強いものです。農業スクールの研修を通して、若手農業者や地域の方との繋がりを作りましょう。

就農後のサポート体制
就農後には、各関係機関が連携してサポート体制を構築しています。就農後のさまざまな疑問や課題について相談が可能です。
支援機関名 |
支援内容 |
連絡先 |
---|---|---|
豊岡市 農林水産課 | 就農相談・各種補助制度 | 0796-23-1127 |
豊岡市 農業委員会事務局 | 農地相談 | 0796-21-9021 |
兵庫県但馬県民局 豊岡農林水産振興事務所 | 国・県の各種補助制度 | 0796-26-3694 |
兵庫県但馬県民局 豊岡農業改良普及センター | 就農相談・栽培技術指導・経営管理指導 | 0796-26-3708 |
JAたじま 豊岡営農生活センター |
JAの補助事業・資材の販売・農産物の集出荷 |
0796-24-3641 |
JAたじま 日高営農生活センター |
0796-42-5304 | |
JAたじま 出石営農生活センター |
0796-52-3387 | |
JAたじま 但東支店 |
0796-54-1080 |
新規就農者の支援制度について
就農後に「認定新規就農者」の認定を受けると、国や県、市町等の各種補助事業を活用することができます。一般的に就農直後の資金が不足する中での、早期の経営基盤確立や経営発展に活用することができる制度が数多く用意されています。詳しくは下記の「認定新規就農者制度について」を確認してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
コウノトリ共生部 農林水産課 農業政策係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1127 ファクス:0796-24-8101
問合せは専用フォームを利用してください。