【7月11日午前9時開始】#7119救急安心センターひょうご

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1033454  更新日 令和7年6月25日

印刷大きな文字で印刷

 急な病気やケガで「救急車を呼んだ方がよいか」「今すぐ病院に行った方がよいか」など判断に迷った際、「#7119」に電話をかけることで、看護師等による24時間365日対応の電話相談を受けることができます。
 「#7119」を利用することで、救急車の適正利用、救急医療機関の適正受診につながります。

事業開始

 2025年7月11日(金曜日) 午前9時

対象

 全年齢

注:小児専用の医療電話相談「#8000」

相談内容

電話に迷う人

 看護師などが緊急性の有無を判断し、応急手当の方法や受診手段などのアドバイスを行います。

  • 救急車を呼ぶべきか
  • 今すぐ病院に行くべきか、明日でも良いのか
  • 病気やケガに対する応急手当の方法
  • 症状に応じた医療機関、診療科目の案内

 緊急性が高い場合は、直ちに消防(119番)へ転送し、迅速な救急出動につなげます。
 緊急性が低い場合は、受診可能な医療機関を案内します。

注:健康・介護・育児相談、服薬、セカンドオピニオン、現在治療中の病気に関する相談は対象外です。

電話番号

 #7119(つながらない場合は、078-331-7119へ掛けてください。)

 緊急・重症の場合は、迷わず119番通報してください。

相談時間

 24時間365日

注:相談は無料ですが、通話料は相談者負担になります。

#7119チラシ表

#7119チラシ裏

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

健康福祉部 健康増進課 保健医療政策係
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-24-1127 ファクス:0796-24-9605
問合せは専用フォームを利用してください。