マンガで考えよう!ジェンダーギャップ【第2弾 8話追加しました】

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1016830  更新日 令和5年7月20日

印刷大きな文字で印刷

マンガで考えよう!ジェンダーギャップ

 豊岡市では、2021年3月に「豊岡市ジェンダーギャップ解消戦略」を策定し「固定的な性別役割分担を前提とした仕組みや慣習が見直され、お互いを尊重し、支え合いながら、いきいきと暮らしている」姿の実現を目指して、職場、家庭、地域、学校等を含めたまち全体のジェンダーギャップ(社会的・文化的な男女格差)の解消に向けた取り組みを進めています。

 意識啓発の一環として、ジェンダーギャップ解消をテーマとしたオリジナル短編マンガをシリーズで紹介します。

 社会全体において、固定的な性別役割分担意識や無意識の偏見・思い込み・決めつけ(アンコンシャス・バイアス)が存在しています。(例:男性は外で仕事、女性は家事・育児。男性はリーダー・女性はサポート役など) 

 一人でも多くの方に、無意識の偏見や思い込みの存在に気づき、ジェンダーギャップ解消の必要性について、自分ごととして捉えてもらえることを期待しています。
 

作者紹介

 かんべ みのり
 グロービス経営大学院経営研究科修了・経営学修士
 グロービス在学中より経営学の学びのマンガ化を始め、現在は子育てをしながら、MBAマンガ家として執筆業をメインに活動中
 著書に「マンガ 日本最大のビジネススクールで教えているMBAの超基本(東洋経済新報社)」など
 兵庫県在住

第1話 「変わる!変える!ジェンダー意識をアップデート!」

ストーリー

 都会を出て働く女性(まきちゃん)が、弟の結婚式で地元に帰ってきました。そこで、性別の固定観念を持つおじさんと出会いました。
 しかし、まちの雰囲気にも変化が・・・。

  • 生まれてくる赤ちゃんが男の子だったら将来安泰?
  • 女性は子育ての責任者?子育て中の女性に責任のある仕事を任せられない?

画像:ジェンダーギャップ解消をテーマとしたオリジナル短編マンガ 第1話 1ページ

画像:ジェンダーギャップ解消をテーマとしたオリジナル短編マンガ 第1話 2ページ

第2話 「コロナ禍の在宅勤務」

ストーリー

 緊急事態宣言が発令され、夫妻ともに在宅勤務、子どもが通う小学校が休校となりました。
 家の中の様子を見てみると・・・。

  • コロナ禍における在宅勤務では、夫は仕事に集中できるが、妻は家事・育児の負担増で疲弊していると言われています。

第2話 コロナ禍の在宅勤務

第3話 「女性の育児休業復帰後の働き方は? 男性は裁縫ができない?」

ストーリー

 妻が育児休業から復帰することになりました。夫妻で家事・育児の分担を話し合い、妻が職場に復帰しましたが・・・。

  • 上司の無意識の思い込みにより、子育て中の女性に対する職務の割り振りに対して過剰な配慮が・・・。
  • 子育ての責任者は母親、男性は裁縫ができない、あるいは裁縫は女性がするもの、という思い込みはありませんか?

第3話 女性の育休復帰後の働き方は?男性は裁縫ができない?

第4話 「職業に対する無意識の思い込み」

ストーリー

 ピアノの演奏が上手な男の子に感心した女性が、男の子に父母の職業を尋ねました。
 父母の職業を聞いた女性は・・・。

  • 「ピアノの先生」「お医者さん」と聞いて、男性、女性のどちらをイメージしますか?

第4話 職業に対する無意識の思い込み 

第5話 「男性の育児休業取得!!」

ストーリー

 娘が初めての育児で産後うつになり、迎えに行った父母が男性の育児休業取得について話しています。
 男性が育児休業を取得できるの?休んだ場合の収入減はどうなるの・・・。

  • 男性の育児休業の取得についてどう感じられますか?男性が育児休業を取得できる職場風土はありますか?
  • 産後うつは、出産直後のホルモンバランスの乱れや、授乳などによる睡眠不足や生活のリズムの乱れが原因であると言われています。男性が育児休業を取得して、新生児のケアや産後の妻の身体をケアすることは重要な役割です。

第5話 男性の育児休業取得!!

第6話 「家庭内での家事育児の分担は?」

ストーリー

 職場復帰まであと1カ月。
 夫妻で家庭の教育費や将来の年金額についてマネーシミュレーションしたところ・・・。

  • 皆さん、ご家庭のマネーシミュレーションをされたことはありますか?
    どのような働き方が良いのか、家事・育児等の役割分担について考えてみませんか?

第6話 家庭内での家事育児の分担は?

【第2弾】第1話 「跡継ぎは男性でないといけないの?」

ストーリー

 代々続く酒蔵を守ってきた男性。自分の思いと子どもたちが思い描く進路とのギャップに・・・。

  • 女性には学歴は必要ない?跡継ぎは男性?
  • 進学や職業選択について、性別によって思い込みや決めつけはありませんか?

第2弾 第1話 跡継ぎは男性でないといけないの?

【第2弾】第2話 「自家用車を購入するのは誰?」

ストーリー

 女性が車の買い替えのため、車販売店に家族で訪れました。乗るのも支払うのも女性なのですが・・・。

  • 自動車や住宅など大きな買い物をする際には「男性が家庭の稼ぎ頭である」「意思決定は男性」というような無意識の思い込みが潜んでいませんか?  

第2弾 第2話 自家用車を購入するのは誰?

【第2弾】第3話 「男性の育児に対する世代間ギャップ」

ストーリー

 平日の昼間に子どもと一緒に出かける父親を見た女性は・・・。

  • 平日の昼間に子どもと一緒にいる父親を見て「仕事は休み?」「男の人が育児をすると偉い」と感じた女性ですが、子どもと一緒にいるのが母親だったらどう感じたでしょう?
  • 家族の姿も変わり、若い世代は共働きで家事・育児も分担する傾向が高くなっています。「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」という考え方をどう思いますか?  

第2弾 第3話 男性の育児に対する世代間ギャップ

【第2弾】第4話 「地域の祭り 神輿に誰が乗る?」

ストーリー

 伝統行事である地域の祭り。少子化が進み神輿に乗れる子どもが少なくなってきました。祭りを持続可能なものにするためには・・・。

  • 性別で役割を決めるのではなく、やりたい人が関われるようにするなど、今の時代にあった仕組みを検討してみてはいかがでしょう。  

第2弾 第4話 地域の祭り 神輿に誰が乗る?

【第2弾】第5話 「人生100年時代、お金と未来を考える」

ストーリー

 50歳で離婚した女性が、仕事を探すもなかなか見つからず、これからの暮らしについて考えます。

  • 独身女性やひとり親家庭の「貧困」が問題となっています。女性の場合、出産や子育てでキャリアが断絶し、その後の再就職が難しいことも原因といわれています。現役世代で低収入が続くと、年金額や貯蓄が少なく、老後にも影響し、年を重ねるごとに貧困が加速するなどの社会的構造問題が指摘されています。

第2弾 第5話 人生100年時代、お金と未来を考える

【第2弾】第6話 「おもちゃに対するジェンダーバイアス」

ストーリー

 文具メーカーに勤める私は、子どもたちの反応を調査するため甥と姪にサンプルを使ってもらうことに・・・。

  • 色やキャラクターで、持ち物やおもちゃを男の子用、女の子用と無意識のうちに決めつけていることはありませんか?子どもたち一人一人の選択を大事にしてあげたいですね。

第2弾 第6話 おもちゃに対するジェンダーバイアス

【第2弾】第7話 「政治分野のジェンダーギャップ」

ストーリー

 政治の世界は男性が中心。なぜ、女性が少ないのか高校生が話しています。

  • 世界経済フォーラムが発表するジェンダーギャップ指数。「政治」「経済」「教育」「健康」の四つの分野で行われますが、日本は、先進国で最下位。特に政治参加の分野で男女格差が大きく、2023年度では、146カ国中138位(2022年度では、146カ国中139位)と最低レベルとなっています。
  • 政治の場に女性の参画を増やすにはどうしたらよいでしょう。

第2弾 第7話 政治分野のジェンダーギャップ

【第2弾】第8話 「ワーク・ライフ・バランス」

ストーリー

 仕事中に連絡を受け、発熱した子どもを保育園に迎えに行くことになった男性は・・・。

  • 「家族の一員として早く帰りたい、仕事の生産性を上げよう」「仕事の属人性を排除して、チームで成果を上げるような働き方を取り入れよう」・・・。仕事と私生活の両方を充実させることで、相互に良い効果を生み出すといわれています。

第2弾 第8話 ワーク・ライフ・バランス

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

くらし創造部 多様性推進・ジェンダーギャップ対策課 ジェンダーギャップ対策係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9004 ファクス:0796-24-8114
問合せは専用フォームを利用してください。