豊岡流/ラク家事・育児コミュニケーションシートを作成しました

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1028521  更新日 令和6年4月2日

印刷大きな文字で印刷

豊岡流/ラク家事・育児コミュニケーションシートとは

コンセプト

 楽しく、かな暮らしを実現するために、ラクをして良い という視点を加えて、ライフスタイル(家事・育児)について話し合う

シートの構成

 豊岡流/ラク家事・育児コミュニケーションシート A3・両面・カラー

  • 「わたしの1日の過ごし方」 A3・片面・グレースケール
  • 「わたしの1日の過ごし方」記入例 A3・片面・カラー

 まんが&デザイン かんべみのり

豊岡流/ラク家事・育児コミュニケーションシート表紙・裏表紙
豊岡流/ラク家事・育児コミュニケーションシートP1,P4
豊岡流/ラク家事・育児コミュニケーションシート中面
豊岡流/ラク家事・育児コミュニケーションシートP2,P3
わたしの1日の過ごし方
別冊「わたしの1日の過ごし方」
わたしの1日の過ごし方記入例
別冊「わたしの1日の過ごし方」記入例

コミュニケーションの進め方

ルール

  • パートナーの意見を最後まで傾聴しましょう
  • パートナーの意見を尊重し、共感しましょう
  • 他人の家と比較せず、自分たちのコトを話し合いましょう

豊岡流/ラク家事・育児コミュニケーションシートの使い方

  1. パートナーと1枚のシートを共有します。
  2. 別紙「わたしの1日の過ごし方」を使って、現状を把握します。
  3. わたしの1日の納得度(Now)を記入します。
  4. 感謝していること、モヤモヤしていること、大切にしたいこと、ラクできること、ヤメられることを話し合います。
  5. 今日から変わる!ラク家事宣言をします。
  6. 話し合いが終わったら納得度(After)を記入します。

別紙「わたしの1日の過ごし方」の使い方

  1. 一人1枚のシートを使います。
  2. 主な家事・育児リストの中で、自分がしているものをマークします。
  3. 2.でマークしたリストを参考に、平日のタイムスケジュールを書き出します。
  4. 休日も同じように書き出します。
  5. 書き終えたら、お互いにシートをシェアします。

ポイント

  • アルファベットや数字、いろはをうまく使って自分流のシートを完成させてみてください。 
  • 家事に関すること、育児に関すること、自分のこと等で色を分けると見やすくなります。
  • 2.でマークしたリストを見比べると、どちらの負担が大きいか参考になります。

背景

共働き世帯数の増加

共働き等世帯数の年次推移
出典:令和4年版厚生労働白書

 厚生労働白書によると、1990年代以降、共働き世帯数が男性雇用者と無業の妻からなる世帯数を上回り、2021年には共働きが1,247万世帯にまで増加し、その差は約2.2倍に広がっています。豊岡市においても、小学生世帯の母親の約8割は就労しています(第2期豊岡市子ども・子育て支援事業計画より)。

家事関連時間と分担割合

家事関連時間と分担割合
出典:令和5年版男女共同参画白書

 男女共同参画白書によると、6歳未満の子どもを持つ妻と夫の家事関連時間(週全体平均)は、共働き世帯で妻が夫より3.4倍多く(妻:391分、夫:114分)、共働き世帯の女性の家事分担割合は77.4%であり、減ってはいるものの、依然として妻が多く担っていることがわかっています。

市民アンケート調査

家事分担割合
2021年豊岡市「暮らしの中の性別役割分担の実態と意識調査」より

 豊岡市では、2021年7~8月に「暮らしの中の性別役割分担の実態と意識調査」を実施しました。

 その結果、高校生までの子どもを持ち、夫婦ともに働いている家庭において、平日1日の家事・育児の時間が、男性は2.1時間なのに対し、女性は6.3時間でした。

 女性は男性の3倍、家事・育児に時間を使っていることがわかりました。女性の残り時間のほとんどは睡眠ですので、自由な時間がありません。

家事分担の理想
2021年豊岡市「暮らしの中の性別役割分担の実態と意識調査」より

 さらに、家事・育児の理想について聞きました。

 男性の約8割が家事の役割分担について「現状でよい」と考えているのに対し、女性の約5割は「もっと夫が担うべき」と考えていました。

 性別による認識の差が大きいということがわかりました。

 問題なのは、特に決めたわけではないが、なんとなく役割分担が決まってしまっているということです。お互いに納得のうえで、役割が決まっていれば良いのですが、女性はもっと夫に担ってほしいと考えています。

 女性は家庭においてケア労働(家事や育児、介護)を担うものという無意識の偏見が見えてきます。

 一方で、男性は家計責任(世帯収入)を負わなければならない、弱音が吐けないなどの生きづらさがあることも報告されています。

希望するライフコース像

希望するライフコース像
資料:2021年社会保障・人口問題基本調査(結婚と出産に関する全国調査)より作成

 国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、18~34歳の未婚女性の専業主婦希望は急減し、「結婚し、子どもを持つが、仕事も続けたい(両立コース)」と回答した割合が34.0%と最も高くなりました(前回調査時は再就職コースの割合が最も高かったが逆転)。

 男性がパートナーに望むライフコースは、専業主婦希望は女性よりも少なく、「仕事を続ける妻と結婚したい」と回答した割合が約4割で最多となりました(前回調査時は再就職コースの割合が最も高かったが逆転)。

 若者たちが希望するライフコースは大きく変化していることがわかります。

ジェンダーギャップの解消

 豊岡の最終目的地は「いのちへの共感に満ちたまち」です。

 「共感」とは、他者への想像力のことを言います。「いのちへの共感」は、他のいのちへの想像力であり、相手の立場に立ったとき、世界がどのように見えているかに思いを寄せる能力のことを言います。

 女性の立場に立ったとき、世界は不公平な壁だらけに見えているかもしれません。女性も男性と同様、社会的・経済的な夢を持ち、悔いのない人生を送りたいと願う生身の人間であるという前提に立って、互いに尊重し、支え合う社会を築き上げようとする、未来に向けた取組みです。

 豊岡流/ラク家事・育児コミュニケーションシートを活用することは、パートナーが互いに尊重し、支え合いながら、家庭を築いていくための未来に向けた取組みです。

専門家からのアドバイス

妻が入院した時、家事ができなくて困りました。 豊岡市在住 Aさん(77歳・男性)

 定年退職するまで、炊事や洗濯、育児は、全て妻任せでした。定年後、妻が5日間入院することになり、洗濯機や炊飯器、その他の使用方法を入院先から教えてもらいました。

 娘が結婚する時も、娘は妻には詳しく相談していましたが、私には全て決めてからの事後報告でした。子どもや孫たちには同じような思いをしてほしくないと思います。

家庭内マネジメントや司令塔も務められるように。 株式会社日本ギャップ解決研究所 所長 塚越学さん

 家事・育児ひとつひとつは大したことなくても、同時多発的なコンボに留意したいです。家事・育児の全体シェアだけでなく、得意不得意はあっても出来ない家事・育児を無くし、夫婦どちらもワンオペ力を最低限備えること。さらに、夫婦どちらも家庭内マネジメントや司令塔も務められると、どんなトラブルも楽にこなせる家族に進化するでしょう。

お役立ち情報

とよおか子ども情報 すくすくタウン

 出産・子育て応援給付金、不妊治療費の助成、出産前後の支援サービス、乳幼児健診、保育所情報など、子育てに関する情報が詰まっています。
 どこに相談したら良いかわからない時にお役に立ちます。
 冊子が必要な方は「子育て支援ガイドブック」を利用してください。
 母子健康手帳交付時や転入時にお渡ししています。

くらしの手続きガイド

 簡単な質問に答えるだけで、結婚・出生・転居などのライフイベントで必要な手続きを確認することができます。
 市役所で必要な手続きは何階の何番窓口か、オンライン申請可能か、勤務先で必要な手続きは何か、一目でわかります。
 結果はLINEで共有もできますので、手続きのシェアにもお役に立ちます。

おまけ

マンガで考えよう!ジェンダーギャップ

第6話 「家庭内での家事育児の分担は?」

ストーリー

 職場復帰まであと1カ月。
 夫妻で家庭の教育費や将来の年金額についてマネーシミュレーションしたところ・・・。

 皆さん、ご家庭のマネーシミュレーションをされたことはありますか?
 どのような働き方が良いのか、家事・育児等の役割分担について考えてみませんか?

 市では、金融機関と連携して「家庭とお金と未来のセミナー」を実施しています。
 詳細は、イベント・セミナー情報ページをご覧ください。

006家庭内での家事育児の分担は

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

くらし創造部 多様性推進・ジェンダーギャップ対策課 ジェンダーギャップ対策係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9004 ファクス:0796-24-8114
問合せは専用フォームを利用してください。