不育症治療費助成事業

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001489  更新日 令和4年12月14日

印刷大きな文字で印刷

 不育症(2回以上の流産や死産等があること)の検査・治療を受けた夫婦に対して、経済的負担を軽減するため、治療費助成事業を行っています。

1 対象者

 下記の1から3の全てに該当する方

  1. 豊岡市に住所を有する法律上の婚姻をしている夫婦
  2. 検査または治療開始時の妻の年齢が43歳未満であること
  3. 夫婦の前年の所得額が730万円未満であること 

2 対象経費

 不育症の検査および治療に要した保険外診療分の医療費

3 助成金額

 ・検査に要した保険外診療分の医療費の10分の7の額

 ・治療に要した保険外診療分の医療費の2分の1の額

4 助成方法

 申請書等を審査し、承認したときは口座振込で助成金を支給します

5 申請期限

 治療等が終了した日から3カ月以内

6 申請方法

 健康増進課で申請書を配布していますので、次の書類をそろえて申請してください
 申請書の様式は、このページの下部からダウンロードできます

  1. 豊岡市不育症治療費助成事業申請書
  2. 豊岡市不育症治療費助成事業受診等証明書
  3. 豊岡市不育症治療費助成事業受診等証明書(薬局用)
  4. 医療機関が発行する領収書

7 様式のダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

健康福祉部 健康増進課 保健医療政策係
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-24-1127 ファクス:0796-24-9605
問合せは専用フォームを利用してください。