豊岡市ふるさと応援寄附金
年末年始の取扱いについて
豊岡市への寄附(ふるさと納税)を検討している皆さんへ
たくさんの申込み、問合せをいただき、ありがとうございます。
年末年始の事務取扱いについて、次のとおりとしますので、ご理解いただきますようお願いします。
郵便振替で寄附金払込みを希望する場合
「払込取扱票」は、2024(令和6)年12月17日(火曜日)申込受付分まで送付します。令和6年分の確定申告用の寄附金受領証明書を発行するには、郵便局で令和6年最終営業日までに払い込みをする必要があります。
クレジットカード決済などで寄附金払込みを希望する場合
2024(令和6)年12月31日(火曜日)までに各ポータルサイトの豊岡市専用申込みフォームで申込手続後、各種決済手段で決済手続完了の場合に、令和6年分の確定申告用の寄附金受領証明書を発行します(寄附金受領証明書に記載する寄附日は、各種決済手段の決済完了日となります)。
ただし、申込みフォームでの申込みを12月31日(火曜日)にお済みの場合でも、各種決済手段の決済手続きが2025(令和7)年1月1日(水曜日)以降となった場合は、令和7年分の確定申告用の寄附金受領証明書となりますので注意してください(寄附金受領証明書に記載する寄附日が、令和7年1月1日となるため)。
ワンストップ特例申請書の送付について
2024(令和6)年12月29日(日曜日)までに入金手続完了の方には、令和6年のワンストップ特例申請書を送付させていただきます。12月30日(月曜日)以降に入金手続きを済まされ、ワンストップ特例の適用を希望する方は、ご自身で豊岡市ホームページなどからワンストップ特例申請書の用紙をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、必要書類とあわせて下部の提出先まで提出してください。
提出先
〒679-2304 兵庫県神崎郡市川町下瀬加195-1
ベルヴィ株式会社 兵庫県豊岡市ふるさと納税 ワンストップ受付窓口
提出期限
2026(令和7)年1月10日(金曜日)(必着)
注:豊岡市では、ふるさと納税に関する業務をベルヴィ株式会社に委託しています。
年末年始の閉庁について
2024(令和6)年12月28日(土曜日)から2025(令和7)年1月5日(日曜日)までの間、豊岡市役所は閉庁します。
閉庁期間中、問合せには対応ができません。何卒ご理解をお願いいたします。
ワンストップ特例申請について
- 『ふるさと納税ワンストップ特例制度』のお知らせ
- ワンストップ特例申請書(第55号の5様式) (PDF 109.5KB)
- ワンストップ特例申請書記入例(第55号の5様式) (PDF 368.8KB)
- ワンストップ特例申請事項変更届出書(第55号の6様式) (PDF 80.8KB)
インターネットですぐに申込みができます!
下記ふるさと納税ポータルサイトからお申込みください。(申込みはバナーをクリック)
インターネット以外での申込み
メール・ファクス・郵送のいずれかで『寄附申出書』を環境経済課に提出してください。
豊岡を応援してください!
2005年秋、日本の空から一度は姿を消したコウノトリが再び豊岡の空に羽ばたきました。
私たちはコウノトリをシンボルとして、次のような戦略的なまちづくりを展開します。
- 人が四季の移り変わりのなかで、安心と懐かしさ、地域への深い愛着を感じることのできるまち
- 自然や歴史、伝統や文化を大切にし、おだやかさとやすらぎに満ちた持続可能なまち
- 人々が大いなる夢と希望を抱きながら活躍し、元気と賑わいがあふれるまち
このようなまちを私たちが創りあげたとき『コウノトリ悠然と舞う ふるさと』が実現すると考えます。
″ふるさと豊岡”が地方の小さな都市(まち)であっても、世界の人々から尊敬され、尊重される『小さな世界都市』になるものと信じます。
ぜひ、豊岡市の取り組みを応援してください。
寄附金の使い道
下部のまちづくりメニューの中から、寄附金の使い道を選べます。
- 「小さな世界都市」の実現を目指すまちづくり(特に分野を指定せず、地方創生事業等の市が重点を置く施策)
- 未来を拓く人を育むまちづくり(子育て・教育環境の充実等)
- 安全に安心して暮らせるまちづくり(防災力の向上、福祉・医療の充実等)
- コウノトリをシンボルとした人と自然が共生するまちづくり(豊かな自然の保存・再生・創造等)
- 持続可能な「力」を高めるまちづくり(産業・観光の振興、情報発信戦略の推進、公共交通の充実等)
- 人生を楽しみお互いを支え合うまちづくり(芸術・文化・スポーツの振興、地域コミュニティ活動の支援等)
- 深さを持った「演劇のまち」づくり〔豊岡演劇祭の開催、芸術文化観光専門職大学との連携、アーティストの移住促進等〕
- 上記以外のまちづくり施策
注:寄附金の一部を返礼品などの経費に充当します。
2.豊岡市役所の窓口(窓口は環境経済課です。受付は平日午前8時30分~午後5時15分です)
〒668-8666 兵庫県豊岡市中央町2番4号
豊岡市役所 コウノトリ共生部 環境経済課 ふるさと納税担当
電話:0796‐23‐4480 ファクス:0796‐24‐7801
Eメール:furusatonouzei@city.toyooka.lg.jp
寄附金受領証明書の保管・確定申告について
豊岡市に寄附をいただいた証明として『寄附金受領証明書』を発行し、郵送します。
寄附金受領証明書は、寄附金控除を受けるための確定申告で必要となりますので、大切に保管してください。
確定申告、ふるさと納税ワンストップ特例など寄附金控除を受けるための手続については下記サイト(外部リンク)で確認してください。
寄附のお礼
感謝の気持ちとして、5千円以上(寄附1回につき)を寄附していただいた方(個人に限る)にお礼の品をお届けします。
お礼の品は、販売店等から直接送りますので、寄附をいただいた方の名前、住所等の基本情報を豊岡市から販売店等に提供することをご了承ください。
お礼の品の配送や寄附金受領証明書の発行については下部まで問い合わせてください。
電話:0790-27-8787 Eメール:f-toyooka@gift-sp.com
受付時間:平日午前10時00分~午後5時00分(ゴールデンウイーク、お盆、年末年始を除く)
重要なお知らせ
平成29年4月1日付の総務省の通知に基づき、豊岡市内在住の方に謝礼品の送付は行っていません。
豊岡市は、令和5年9月28日付で総務大臣から「ふるさと納税」の対象となる地方団体として指定されました。総務大臣の指定により、豊岡市へのふるさと納税は、所得税と個人住民税の控除対象となります。
指定期間は、令和5年10月1日~令和6年9月30日までとなります。
寄附金の受入状況と活用方法
- 2023年度寄附金受入状況および活用状況 (PDF 863.3KB)
- 2022年度寄附金受入状況および活用状況 (PDF 993.4KB)
- 2021年度寄附金受入状況および活用状況 (PDF 1.1MB)
- 2020年度寄附金受入状況および活用状況 (PDF 631.4KB)
- 2019年度寄附金受入状況および活用状況 (PDF 628.6KB)
- 平成30年度寄付金受入状況および活用方法 (PDF 671.4KB)
- 平成29年度寄付金受入状況および活用方法 (PDF 677.7KB)
- 平成28年度寄付金受入状況および活用方法 (PDF 496.4KB)
- 平成27年度寄付金受入状況および活用方法 (PDF 751.4KB)
豊岡市ふるさと納税【公式】Instagram
注意してください
豊岡市ふるさと応援寄附金をかたった寄付の強要や詐欺行為には十分に注意してください。現金自動預払機(ATM)による振込を豊岡市からお願いすることは一切ありません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
コウノトリ共生部 環境経済課 商工振興係 ふるさと納税担当
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-4480 ファクス:0796-24-7801
問合せは専用フォームを利用してください。