【大ヒット上映中】映画「国宝」のロケ地 出石永楽館で映画小道具特別展示を開催中
吉沢 亮さん主演の映画「国宝」のロケ地「出石永楽館」の新たな展示で、より深く国宝の世界へ
出石永楽館では、8月5日(火曜日)から映画小道具特別展示をリニューアルし、さらに作品の世界観を体感できるようになりました。
建物の周りを役者の幟が立ち並び、映画と同じ景色を見ることができます。
館内では、喜久雄(吉沢亮さん)と俊介(横浜流星さん)の楽屋シーンの撮影セットを再現しており、楽屋の中に入って鏡台の前に座れば、まるで自分が主人公になったかのような気分を味わえます。
また「藤の持ち枝」の貸し出しも行っており、永楽館で演じられた演目「二人藤娘」を、実際の舞台で演じて楽しむこともできます。
映画の感動と建物の魅力を、観るだけでなく感じて、演じて、入り込める、特別な展示です。ぜひ永楽館で、映画「国宝」の世界を感じてください。
新たに追加された展示
- 喜久雄と俊介の楽屋セットの再現
- 喜久雄が使用した鏡台(実際の小道具)
- 人間国宝小野川万菊(田中泯さん)の楽屋にあった屛風絵(実際の小道具)
- 二人藤娘の歌舞伎絵(実際の小道具)
- 「藤の持ち枝」貸し出し
注:展示内容は随時更新されます。

開催期間
8月5日(火曜日)から9月中旬頃まで
注:休館日の他、貸館時は見学できません。
観覧に関する問い合わせは出石永楽館へ直接確認してください。
注:9月中旬以降(永楽館での展示終了)から永楽館歌舞伎終了(10月上旬頃)までの間は、映画小道具を「出石家老屋敷」に移して公開する予定です。
出石家老屋敷 (兵庫県豊岡市出石町内町98-9)
映画「国宝」
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025映画「国宝」製作委員会
任侠の家に生まれながら、歌舞伎役者として芸の道に人生を捧げた主人公・喜久雄の50年を描いた壮大な一代記です。
原作は吉田修一の傑作同名小説、監督は李 相日。第78回カンヌ国際映画祭「監督週間」部門にも選出され、今話題の作品です。
作品詳細
- 作品名:『国宝』
- 公開日:令和7(2025)年6月6日(金曜日)
- 原作:吉田修一「国宝」(朝日新聞出版刊)
- 監督:李 相日
- 脚本:奥寺佐渡子
- 主題歌:「Luminance」原 摩利彦 feat. 井口 理(Sony Music Label Inc.)
- 出演:吉沢 亮
横浜流星 / 高畑充希 寺島しのぶ
森 七菜 三浦貴大 見上 愛 黒川想矢 越山敬達
永瀬正敏
嶋田久作 宮澤エマ 中村鴈治郎 / 田中 泯
渡辺謙 - 配給:東宝
劇中小道具展示施設
出石永楽館以外にも、下部の場所で劇中小道具の展示をしています。
注:展示内容は随時変更されます。
展示施設 |
所在地 |
営業時間 |
休館日 |
---|---|---|---|
出石永楽館 | 兵庫県豊岡市出石町柳17-2 | 午前9時30分~午後5時 | 木曜日 |
豊岡市役所出石庁舎 玄関ロビー |
兵庫県豊岡市出石町内町1 |
午前8時30分~午後5時15分 |
土日祝 |
図書館出石分館 | 兵庫県豊岡市出石町内町1 | 午前10時~午後6時 |
火曜日 毎月月末 |
旧福冨家住宅 |
兵庫県豊岡市出石町宵田78 |
午前9時30分~午後5時 |
火曜日 |
いずし観光センター(屋外) | 兵庫県豊岡市出石町内町104-7 | 午前9時~午後5時 | 年中無休 |
芝居小屋「出石永楽館」
2025年5月30日に京都・東寺にて行われた映画「国宝」ジャパンプレミアでの舞台挨拶で、吉沢亮さん・横浜流星さんのクランクインが「出石永楽館」だったことに触れられました。
実際に役者が歩いた花道、台詞が響き渡った舞台、役者の息づかいまで感じられる客席。
同じ場所に立ち、映画の雰囲気を体感してください。
映画を見た後に訪れるもよし。
訪れてから映画を見るもよし。
出石永楽館で、映画「国宝」を感じてください。
劇中ポスターに、「出石永楽館」の名前やロゴがそのまま使用されているので、ぜひ見つけてみてください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
出石振興局 地域振興課 地域振興係
〒668-0292 豊岡市出石町内町1番地
電話:0796-21-9028 ファクス:0796-52-6033
問合せは専用フォームを利用してください。