専門職 Cさん【こども未来部】
育休を取得してよかったことは
出産後、最も成長著しい1年間、近くで子どもの成長変化をみれたことは良かったと感じます。また、上の子の園の迎えなどで、ほかのお母さん方と交流が持てたり、子どもの園での様子がよくわかったり、上の子とも関わりを持てたことが良かったと思います。
復帰するにあたり不安は。また、復帰後仕事で意識していきたいことは
組織編成後の職場復帰であったため、勤務地の変更などもあり、職場の雰囲気に対する不安がありました。復帰後に仕事で意識したことは、まず電子決裁、DX化など新しく導入されたことをしっかり把握することです。
仕事に復帰してよかったことは
経済面の負担が少なくなりました。また、子どもを園に預けるようになって、園から吸収してくることも多く、生活にメリハリがつきました。(両立は大変なことも多いですが)
復帰後の働き方について
1年間、午前に30分の部分休業を取得しました。
今回の出産にあたり夫の育休取得の有無
夫が取得ありの場合、時期・期間など、よかった点、もっとこうしてほしかったなどの感想
夫の育休取得なし。
夫は民間企業で働いており、育休取得する事例もなく、取得する選択肢はありませんでした。しかし、仕事から帰ってきたら、家事の協力もしてくれるし、特に不満などはありませんでした。夫は、取得できるならしたい様子でした。人材不足などもあり、なかなか難しい企業もあると思いますが、民間企業でも男性の育休の輪が広がっていけばいいと思います。
男性の育休取得についてどう思うか
賛成です。
子育て、家事などは、お互いに共有しておく方が良いと思います。共働きの時代だと思うので、お互い出来ることを出来るときにするといったスタンスが一番うまくいくように思います。
その他(今後、育休の取得を考えている人へのメッセージなど)
育休中にしか出来ないことを楽しいんで欲しいです。あくまで育休は「休む」となっていますが、子育てに休みはないと思います。子育てで悩むこともありますし、睡眠不足になったり、母の体調がよくなかったり、大変な面はあるので「育業」と思い、自分のペースで頑張ってもらいたいと思います。また、仕事復帰した際に、子育ての経験が活かされていくと思っています。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
総務部 人事課
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1326 ファクス:0796-23-6604
問合せは専用フォームを利用してください。