農産物認定制度の紹介

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004057  更新日 令和4年7月26日

印刷大きな文字で印刷

目的および概要

 2003年度から、豊岡市内で生産された農産物に対する消費者の皆さんの信頼を高め、消費の拡大を促し、農業の安定的かつ長期的な振興を図るとともに、安全・安心な農産物とコウノトリの餌となるさまざまな生きものを同時に育む「環境創造型農業」の普及拡大を目指して、水稲、野菜を対象とした農産物認定制度を創設しました。
 2007年度にそば・大豆・小麦、2009年度に農産加工品、2010年度に果樹の認定要件を追加し、さらなる事業推進を図っています。
 環境に配慮した栽培技術の導入によって、安全・安心な農産物および農産加工品を生産する団体を「コウノトリの舞」農産物等生産団体として認定し、認定団体が生産する農産物等には、認定ロゴマークを貼付して出荷します。
 取組み初年度の認定面積は19.0ヘクタールでしたが、2022年3月末時点で738.9ヘクタールまで増加しました。認定団体数は53団体で、24品目4食品を「コウノトリの舞」農産物等として認定しています。

「コウノトリの舞」ブランドには次の3種類があります。


イラスト:「コウノトリの舞」ブランドの三つの種類「(1)農産物第1類:節減対象農薬・化学肥料をまったく使用しない栽培(色は深緑)、(2)農産物第2類:節減対象農薬・化学肥料を低減した栽培(色は薄緑)、(3)農産加工品:コウノトリの舞農産物を主原料として製造または加工(色は黄)

認定要件

共通事項

  • 豊岡市内で生産された農産物または農産加工品であること。
  • 兵庫県が認証する「ひょうご安心ブランド食品」の認証を受けていること。

品目別事項

節減対象農薬・化学肥料の使用が地域慣行一般レベルの2分の1以下であり、生きものを育む栽培技術を実施して栽培したもの
野菜
ほ場(ほじょう/はたけ)の土壌分析を実施し、その結果に基づく環境に配慮した適正な施肥(せひ/農作物等に肥料を与えること)によって栽培したもの
そば
節減対象農薬・化学肥料を使用せず栽培したもの
大豆・小麦
節減対象農薬・化学肥料の使用を地域慣行レベルの2分の1以下に抑えて栽培したもの
果樹
「効果的な病害虫・雑草管理に向けた実践指標」に設けた管理項目を全て実施して栽培したもの
農産加工品
「コウノトリの舞」農産物を主原料として製造した加工食品

認定制度の流れ

イラスト:認定制度の流れ(1)生産者または製造者がひょうご安心ブランドの認証を取得(2)コウノトリの舞の認定を取得(3)認定ロゴマークを貼付して出荷

適正施肥とは

 「適正施肥」とは作物に正しく肥料を与えることをいいます。過剰な施肥は、作物の養分過剰障害を引き起こす他、余った養分が海や川に流れ込み、環境への負荷につながります。
 このようなことを防ぐため、各ほ場の簡易土壌分析(pH,EC)を行い、その結果に基づき施肥量を調節して適正な施肥を行っています。

生きものを育む栽培技術とは

 水稲栽培については、節減対象農薬や化学肥料の低減を図るだけでなく、水田の生きものを増やしたり、水田の生きものに影響していた資材の使用を低減する栽培技術の導入を求めています。

 これにより生きものの多様性が確保され、コウノトリの餌場となる水田の再生に向けた取組みとなります。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

コウノトリ共生部 農林水産課 農業政策係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1127 ファクス:0796-24-7801
問合せは専用フォームを利用してください。