住宅耐震改修補助およびリフォーム補助の案内

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001010  更新日 令和7年4月22日

印刷大きな文字で印刷

建替工事費補助の申請受付について

 2025年度の建替工事費補助において、想定を上回る件数の申込希望があったため、下部のとおりとします。

  • 申込受付締切日
    4月30日(水曜日)
    注:申込希望者は締切日までに、必ず建築住宅課へ相談してください。
  • 抽選で補助金申請者を決定
    抽選会の開催日時は、申込希望者に直接通知します。

写真:倒壊した家屋


 昭和56年5月31日以前の木造建物は、旧耐震基準での建物です。
 大きな地震が発生すると、最悪の場合、建物の倒壊の恐れもあります。
 豊岡市の無料耐震診断(昭和56年5月31日以前に着工した建物に限る)を実施して自宅の耐震性を確認しましょう。
 耐震改修工事を行う場合、県や市の補助制度を設けています。家族の命を守るためにも住宅を補強することをお勧めします。

「あなたと家族の命を守るために」 今こそ耐震補強を!

写真:補強していない住宅 補強した住宅 振動実験結果 出展:独立行政法人防災科学技術研究所


 簡易耐震診断・住宅耐震改修補助金の概要については、下部の『命を守る「住まいの耐震化」について』を確認ください。

簡易耐震診断推進事業

 まず、あなたの家の耐震性を知ってください。
 耐震診断費用は無料です。

豊岡市が診断員を派遣します

 詳細は、下部「簡易耐震診断推進事業」を確認してください。

 診断の申込みは、下部の様式を利用してください。
 診断技術者は「【2025年度版】耐震診断技術者名簿(但馬版)」を参照してください。

耐震診断後、どうしたらいいの?

 耐震診断の結果、強度不足など補修などが必要な場合は、住まいの耐震化を検討してください。
 補助制度については、気軽に電話で相談してください。

フローチャート

住宅耐震改修補助金制度

1 豊岡市住まいの耐震化促進事業補助金

(1)建替工事費補助 

概要

 耐震診断の結果、安全性が低いと診断された住宅について、同一敷地内で建て替える工事に要する経費に対して、一定の補助を受けられます。

注:所有者または所有者に準ずると認める者が自己の居住の用に供する住宅を、所有者の自己の居住の用に供する住宅に建て替える場合に対象とする。

助成割合および上限額
建替工事費補助
  補助率 戸当たり補助金上限額
戸建住宅

上限

 上限100万円

(2)全体補強型 

概要

 耐震診断の結果、安全性が低いと判断された住宅について、地震に対して安全な構造(上部構造評点が1.0以上若しくはIs値が0.6以上)であることが確認できる住宅とするための計画策定および改修工事に要する経費に対して、一定の補助金を受けられます。

助成割合および上限額
計画策定費補助
  補助率 戸当たり補助金上限額
戸建住宅 3分の2  20万円
耐震改修工事費補助
  補助率 戸当たり補助金上限額
戸建住宅 5分の4 120万円

(3)部分補強型 

概要

 耐震診断の結果、安全性が低いと診断された住宅について、大地震に対し、瞬時には倒壊しない程度(上部構造評点が0.7以上若しくはIs値が0.3以上)の耐震性を確保できる住宅とするための計画策定および改修工事に要する経費に対して、一定の補助金を受けられます。

助成割合および上限額
簡易耐震改修工事費補助
  補助率 戸当たり補助金上限額
戸建住宅 5分の4  50万円

(4)シェルター型工事費補助

概要

 耐震診断の結果、安全性が低いと診断された住宅について、戸建住宅のシェルターの設置工事(総額10万円以上の工事に限る。)に要する経費に対して、定額の補助を受けられます。

助成割合および上限額
シェルター型工事費補助
  補助率 対象となる費用 戸当たり補助金上限額

戸建住宅

 

定額

10万円以上50万円未満

50万円以上

 10万円

 50万円

注:高齢者世帯(65歳以上の単身者または夫婦世帯)の場合は、下部のとおり助成額を加算します。

シェルター型工事費補助
  補助率 対象となる費用 戸当たり補助金上限額

戸建住宅

 

定額

10万円以上50万円未満

50万円以上

 10万円

 100万円

(5)屋根軽量化工事費補助

概要

 耐震診断の結果、安全性が低いと診断された住宅(上部構造評点が0.5以上1.0未満または0.6以上1.0未満)の屋根について、非常に重い屋根(土葺瓦屋根)から重い屋根(桟瓦葺など)または軽い屋根(スレート板、鉄板葺など)、重い屋根(桟瓦葺など)から軽い屋根(スレート板、鉄板葺など)に屋根を軽量化する工事およびそれに合わせて実施する耐震改修工事(総額が50万円以上の工事に限る。)に要する経費に対して、定額の補助を受けられます。

助成割合および上限額
屋根軽量化工事費補助
  補助率 戸当たり補助金上限額
戸建住宅

定額

 50万円

(6)防災ベッド等設置費補助 

概要

 耐震診断の結果、安全性が低いと診断された住宅について、防災ベッドなどの設置に要する経費に対して、定額の補助金を受けられます。

助成割合および上限額(10万円以上の工事に限る)
防災ベッド等設置費補助
  補助率 台当たり補助金上限額
戸建住宅

定額

 10万円

2 豊岡市住宅耐震リフォーム等補助金

(1)加算型建替工事費補助

概要

 「豊岡市住まいの耐震化促進事業」を利用した建替工事に対して、定額の補助を受けられます。(豊岡市内業者との工事契約が必要です。)

助成割合および上限額
加算型建替工事費補助
  補助率 戸当たり補助金上限額
戸建住宅

定額

50万円

(2)加算型住宅耐震リフォーム工事費補助

概要

 「豊岡市住まいの耐震化促進事業」を利用した住宅耐震改修工事(全体補強型または部分補強型)と同時に実施するリフォーム工事に対して、一定の補助を受けられます。(豊岡市内業者との工事契約が必要です。)

助成割合および上限額
加算型住宅耐震リフォーム工事費補助
  補助率 戸当たり補助金上限額
戸建住宅 6分の1 30万円

(3)居室等補強型住宅耐震リフォーム工事費補助

概要

 簡易耐震診の結果、評点が1.0未満の戸建て住宅について、住宅の居間または寝室の壁補強工事のための耐震改修工事ならびに同時に行うリフォーム工事に要する経費に対して、一定の補助金を受けられます。(市内業者との工事契約が必要です。)

助成割合および上限額
居室等補強型住宅耐震リフォーム工事費補助
  補助率 戸当たり補助金上限額
戸建住宅 6分の1  50万円        

注:65歳以上の高齢者世帯のうち、市民税所得割非課税世帯および身体障害者がいる世帯は、下部のとおり助成額を加算します。 

居室等補強型住宅耐震リフォーム工事費補助
  補助率 戸当たり補助金上限額
戸建住宅 3分の1  60万円        

詳細は、下部を確認してください。

補助金申請・実績報告等については、下部の様式を利用してください。

【豊岡市住まいの耐震化促進事業補助金申請書】

【豊岡市住宅耐震リフォーム補助金申請書】

【代理人が申請手続きを行う場合には委任状が必要です】


写真:市内の居宅耐震改修事例 火打ち梁、筋交い、仕口ダンパー、ブレース

シェルター化工法参考例

耐震化促進事業代理受領制度

代理受領制度について

 2025年4月から補助金の代理受領が可能になりました。代理受領とは、申請者からの委任があれば、事業者(耐震改修計画策定や耐震改修工事等を行う業者)が、申請者の代わりに補助金を受領することです。これにより申請者は、工事等代金と補助金との差額のみを事業者に支払うことになり、当初の費用負担が軽減されます。

「豊岡市住宅耐震化緊急促進アクションプログラム」を策定しました

豊岡市住宅耐震化緊急促進アクションプログラム

 豊岡市では、豊岡市耐震改修促進計画において、2025年度末までに住宅の耐震化率を97パーセントに引き上げる目標を掲げています。

 「豊岡市住宅耐震化緊急促進アクションプログラム」は、助成や啓発事業などの計画を位置づけ、その取組みに対する実績を踏まえて、振り返りや改善策を公表することで、住宅の耐震化を一層促進することを目的に策定したものです。

 対象建築物や内容の詳細については、添付ファイルを確認してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

都市整備部 建築住宅課 住宅管理係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9018 ファクス:0796-23-4444
問合せは専用フォームを利用してください。