人権 音楽とお話のつどい「命の参観日」を開催しました(2024年1月27日)
玉城ちはるさん講演「命の参観日-他者を理解し、ちがいを認め合う-」

日にち:2024年1月27日(土曜日)
場所:豊岡市民プラザ ほっとステージ(アイティ7階)
約10年で 36人のホストマザーを経験され、現在シンガーソングライターやアカンパニメントサポーターとしてご活躍中の玉城ちはるさんに、異文化の者同士が共に生きることの大切さと、他者を理解し受け入れることの難しさについて歌と体験談でわかりやすくお話いただきました。
参加者アンケートより(原文のまま)
- ご自身の生活、すばらしい実践、体験からなるお話に大いに感動と共感、感銘を受けました。歌も大変すばらしかったです。
- メッセージ性のある歌詩と素敵な歌声が印象に残っています。価値観を押しつけていないか、周りの人との接し方を改めて考えてみたいです。ありがとうございました。
- 明るい雰囲気だったところ・経験談や具体的な話が多く、異文化交流について身近に感じられた。
- お話しも大変勉強になりましたが、手話で歌をうたわれていたのが心にささりました。家に帰り、家族にも話したいと思いました。
- 「相談力」という言葉を教えていただけたこと。2人の子供達が、相談できる力を身に付けれるようにしてあげたいなと思いました。
- 手話を交えた歌唄、とてもきれいな曲、優しい声で心が洗われました。対話する事の大切さを実感しました。自分の「正義」を押しつける事もよくないと思いました。
- ”ありがとう、ごめんなさい。大好き”を忘れないよう実践してみたいと思いました。まずは対話が大切だとあらためて思いました。お話だけでなく歌があってとてもよかったです。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
くらし創造部 多様性推進・ジェンダーギャップ対策課 人権・多文化共生係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-0341 ファクス:0796-24-8114
問合せは専用フォームを利用してください。