いつもの食卓に プラス一皿野菜
毎日の元気は、バランスのよい食事から。不足しがちな野菜を意識しておいしく摂ることで、理想的な食生活に近づきます。
1日に必要な野菜摂取量は350g以上
野菜350g目安量
なぜ野菜を350g食べるとよいの?
野菜をどれだけ食べればカルシウム・カリウム・ビタミンC・食物繊維等の栄養素を十分に確保できるか解析を行った結果、350gという数字が出されました(健康日本21)。野菜はカリウムという栄養素を豊富に含み、余分なナトリウムを排出する作用があるため、血圧の上昇を抑制する効果があります。また、野菜をしっかり食べることで、血糖値のコントロールが良くなり生活習慣病予防に役立ちます。
まずは、毎日野菜をプラス一皿の気持ちで

野菜摂取量を増やす工夫
毎食、野菜料理をとるようにする
野菜を主菜(肉・魚・卵・大豆料理)に加えたり、付け合せにする
野菜を入れた具だくさんな汁物にする
加熱してかさを減らして食べる
時間がないときは、野菜の常備菜を用意したり、野菜の惣菜をとるようにする
外食する時は、野菜が多いメニューを選ぶ
野菜レシピの紹介
季節の野菜を使ったかんたんレシピを紹介します
春・・・キャベツ 玉ねぎ じゃがいも
チンゲン菜 レタス スナップエンドウ・さやいんげん
夏・・・ピーマン トマト きゅうり
秋・・・きのこ れんこん ブロッコリー
冬・・・白菜 大根 小松菜
ほうれん草 人参 春菊
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
健康福祉部 健康増進課 健康増進係
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-24-1127 ファクス:0796-24-9605
問合せは専用フォームを利用してください。