玄さん元気教室(健康づくり地域自主活動支援事業)
玄さん元気教室は、身近な区(行政区)・コミュニティや団体で行う、元気もん体操を中心とした自主活動の応援プログラムです。2024年2月末現在で、212団体が実施しています。
皆さんの居住している区の会館などで、健康づくりを中心とした集まりを始めてみませんか。
歩いて行ける区の会館などに、さまざまな世代の市民が集い健康づくり活動を行うことで、個人の健康度を上げるとともに地域の絆を強め、まちを元気にします。
そんな活動が全市に広がることで、まちじゅうの元気を目指します。
1 内容
元気もん体操など(大阪大学 スチューデント・ライフサイクルサポートセンター 教授 都竹茂樹さん監修)
注:実施団体には、元気もん体操のDVDを配布しています。元気もん体操は、いくつかの体力別の「スロー筋トレ」と「ストレッチ」「歩キング体操」で構成されており、年齢を問わず無理なく行うことができます。
2 開催頻度
週1回程度
3 対象
行政区・コミュニティのほか、既存のグループや複数名による有志の集まりなど
4 支援
- 活動支援として、開始当初6カ月間に8回程度、スタッフ(健康まちづくり指導員、保健師、運動指導員)を派遣します。その後は、希望に応じて年4回程度、スタッフ(健康まちづくり指導員、保健師、栄養士、歯科衛生士、運動指導員)を派遣します。
- 自主活動に必要な体操のDVDやDVDプレイヤー、ボール(人数分)、自動血圧計などを貸与します。
- 会館で、DVDの使用が困難な場合は、相談してください。
- 会館に職員を派遣してのプレ体験教室も行っています。
5 募集
年間30団体程度。豊岡市役所健康増進課に申し込んでください。
注:随時受付していますが、スタッフの派遣調整などの都合上、開始希望月の1カ月前までに申し込んでください。
注:玄さん元気教室実施団体には行政区またはコミュニティに対し、奨励金として年間3万円(10月以降の開催は半額)を交付します。
-
玄さん元気教室申込書 (Word 46.5KB)
-
元気もん体操の効果 (PDF 346.5KB)
-
玄さん元気教室実施団体一覧(2024年2月末) (PDF 290.5KB)
- 玄さん元気教室 新たに始まっている団体を紹介(2023年度)
- 元気もん体操(スクワット)(YouTube動画)(外部リンク)
- 歩キング体操(YouTube動画)(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
健康福祉部 健康増進課 成人保健係
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-21-9095 ファクス:0796-24-9605
問合せは専用フォームを利用してください。