民生・児童協力委員
民生・児童協力委員とは?
地域における福祉の増進を図るため、兵庫県が独自で実施している「民生・児童協力委員制度」に基づき委嘱される、民間の協力者(ボランティア)です。
任期
3年(民生委員と同期間)
配置基準
原則として民生委員・児童委員1人に対して2人の協力委員を配置(ただし、地域の実情によって異なります)
その他
豊岡市がボランティア市民活動災害共済に加入します。
こんな活動をしています
民生委員・児童委員と協力し、下部のような活動をしています。
ただし、活動内容は地域の実情により異なります。
- 地域内の高齢者、子育て世帯などの見守り、訪問活動
- 行政、社会福祉協議会事業や調査への協力
- 地域住民の居場所づくりへの協力
現在、民生・児童協力委員として活動している方へ
2024年度分(2024年4月~2025年3月)の「民生・児童協力委員の活動状況報告(活動記録票)」は、2025年4月中に提出してください。報告様式は、ページ下部「添付ファイル」からダウンロードできます。
提出方法
下部、1~3のいずれかの方法で提出してください。
- 社会福祉課(市役所立野庁舎)へ持参、または郵送・ファクスで送付
提出先:豊岡市立野町12-12 社会福祉課地域福祉係
ファクス番号:0796-24-4516 - 社会福祉課あてに電子メールで提出
送付先アドレス:shakaifukushi@city.toyooka.lg.jp
ファイル形式:記入済みの報告様式をスキャンしたデータ、またはExcel形式
件名:「協力委員報告/氏名」としてください。 - オンラインフォームで入力して提出〔入力期限:2025年4月30日(水曜日)〕
あらかじめ、記入済みの活動記録票をお手元に準備してください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
健康福祉部 社会福祉課 地域福祉係
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-24-5504 ファクス:0796-24-4516
問合せは専用フォームを利用してください。