2022年度豊岡市生活安全推進協議会の会議での意見を紹介します
2022年7月28日(木曜日)に豊岡市生活安全推進協議会の会議を開催し、20人の委員のうち18人が出席し、防犯や特殊詐欺被害の防止等、安全で住みよいまちづくりに資することについて話し合いました。
会議での参考意見
子どもたちには、「いかのおすし」を徹底する
- 「いか」 知らない人には、ついていかない
- 「の」 知らない人の車にのらない
- 「お」 おおごえを出す
- 「す」 すぐに逃げる
- 「し」 何かあったら、すぐしらせる
「ながら見守り」で子どもたちを見守ろう!
子どもたちの下校時間である午後3時から午後5時頃まで、日常生活を送る中で子どもたちの見守りをお願いします。例えば、ウォーキング、買い物、犬の散歩や花の水やりをしながら犯罪などを目撃した場合は、警察に通報してください。
特殊詐欺の被害に遭わないために
高齢者が被害に遭う場合が多い。儲け話や保険料の還付など、疑うことが大切。
犯罪被害を防止するため「ひょうご防犯ネット」への登録をお願いします


より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
くらし創造部 生活環境課 生活環境係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-5304 ファクス:0796-23-0915
問合せは専用フォームを利用してください。