多様性推進・ジェンダーギャップ対策検討委員会第2回全体会を開催します(11月7日)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1034677  更新日 令和7年11月5日

印刷大きな文字で印刷

多様性推進・ジェンダーギャップ対策検討委員会とは

 「多様性推進方針」に基づき、市の施策に多様性の視点を取り入れ、あらゆる場に多様な人々が参画する「多様性を受け入れ、支え合うまちづくり」に取り組みます。 

 今年度は「ジェンダーギャップ解消戦略 後期計画」と「第2次多文化共生推進プラン」の策定に向けて意見を聞くため「豊岡市多様性推進・ジェンダーギャップ対策検討委員会」を開催してきました。

会議日程

  • 第1回 2025年6月17日(火曜日)午後1時30分~ 全体会1回目
  • 第2回 2025年7月30日(水曜日)午後1時30分~ ジェンダーギャップ対策分科会1回目
  • 第3回 2025年8月7日(木曜日)午後1時30分~ 多文化共生推進分科会1回目
  • 第4回 2025年9月19日(金曜日)午後1時30分~ 多文化共生推進分科会2回目
  • 第5回 2025年9月29日(月曜日)午後1時30分~ ジェンダーギャップ対策分科会2回目
  • 第6回 2025年11月7日(金曜日)午後1時30分~ 全体会2回目

会議構成員

  • 委員:地域、企業、教育、男女共同参画、多文化共生関係者など15人
  • 庁内多様性推進本部:部会委員13人(市職員)
  • 豊岡市多文化共生推進アドバイザー 兼 豊岡市多文化共生推進会議アドバイザー 田村太郎さん(一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表理事)
  • 豊岡市ジェンダー平等推進アドバイザー 大崎麻子さん(Gender Action Platform 理事)
  • 豊岡市ジェンダーギャップ解消戦略会議顧問 目黒依子さん(上智大学名誉教授 Gender Action Platform 理事長)

検討委員会第2回全体会の開催

日時

 2025年11月7日(金曜日)午後1時30分から4時30分

場所

 豊岡市役所本庁舎 3階 庁議室

内容

  • ユース対象「みらいワークショップ」実施報告
  • ジェンダーギャップ解消戦略後期計画案
  • 第2次多文化共生推進プラン案
  • 意見交換
  • アドバイザーからの講評 大崎麻子さん、田村太郎さん

傍聴について

 傍聴可能です。

 直接会場にお越しください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

くらし創造部 多様性推進・ジェンダーギャップ対策課 ジェンダーギャップ対策係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9004 ファクス:0796-24-8114
問合せは専用フォームを利用してください。