妊婦支援給付金
妊娠・出産・子育てにかかる経済的な負担を軽減するため、給付金を支給します。
対象となる妊婦の方へは、妊娠届出時や新生児訪問時の保健師などとの面談を通じて案内します。
2025年3月31日までに出産された方へ
「子育て応援給付金」の対象になります。(「妊婦支援給付金」の対象ではありません。)
出産後4カ月以内に下部のリンク先から申請してください。
妊婦支援給付金(1回目)
支給額
胎児心拍確認時に5万円
支給対象者
豊岡市に住民票がある以下の全てを満たす方
- 出産応援給付金を受給していない妊婦(産婦)
- 医療機関を受診して胎児心拍が確認できた妊婦(産婦)
- ほかの市区町村で妊婦支援給付金(現金・クーポンなど)と同様の給付金の支給を受けていない妊婦(産婦)
注:妊婦支援給付金は、妊娠届を提出する前の流死産などの場合も給付を受け取ることができます。ただし、医療機関での証明が必要な場合もありますので、詳しくは問い合わせてください。
申請期限
医療機関で胎児心拍を確認した日から2年間(2年後の前日まで)
妊婦支援給付金(2回目)
支給額
子ども(胎児)1人につき5万円
支給対象者
豊岡市に住民票がある以下の全てを満たす方
- 2025年4月1日以降に出産したまたは出産予定の妊婦(産婦)
- ほかの市区町村で2回目の妊婦支援給付金(現金・クーポンなど)の支給を受けていない妊婦(産婦)
注:妊婦支援給付金は、流死産等の場合も給付を受け取ることができます。ただし、医療機関での証明が必要な場合もありますので、詳しくはお問い合わせください。
申請期限
出産予定日の8週間前の日(流産・死産した時はその日)から2年間(2年後の前日まで)
申請方法
妊婦支援給付金(1回目)のオンライン申請
妊娠届出時に案内チラシを渡します。チラシに記載の二次元コードまたは下部のリンクから申請してください。申請には下記の写真などが必要です。
- 母子健康手帳の表紙(交付済の方のみ、交付日・保護者の氏名が記載されたページ)
- 胎児心拍確認証明書など(母子健康手帳交付前のみ)
- 振込金融機関、支店、口座番号、口座名義などの分かる書類(通帳またはカードなど)
注:妊婦以外の口座への振込はできません。
2回目の妊婦支援給付金のオンライン申請
出産後の新生児訪問時などに案内チラシを渡します。チラシに記載の二次元コードからオンライン申請をしてください。申請には下記の写真などが必要です。
- 母子健康手帳の表紙(交付済の方のみ、交付日・保護者の氏名が記載されたページ)
- 胎児の数の確認証明書など(母子健康手帳交付前のみ)
- 振込金融機関、支店、口座番号、口座名義等の分かる書類(通帳またはカードなど)
注:妊婦以外の口座への振込はできません。
出産前に給付金の支給を希望する場合は、問い合わせてください。
こども未来課おやこ保健係 電話:0796-24-9604
注意事項
給付金を受け取った後に受給資格がないことが判明した場合、返還が必要です。
支給方法
申請後、1~2カ月程度で指定口座に振り込みます。支給日が決定したらメールでお知らせします。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
こども未来部 こども未来課 こども政策係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9118 ファクス:0796-29-0054
問合せは専用フォームを利用してください。