令和6年秋の叙勲(消防関係)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1032038  更新日 令和6年12月2日

印刷大きな文字で印刷

叙勲受章者の皆さん、おめでとうございます

 令和6年秋の叙勲で、瑞宝単光章を受章された豊岡市内の3人の元消防団員の方が、関貫市長を表敬訪問されました。

 受章者は、長年にわたり国民の生命、身体および財産を火災などの災害から保護するとともに消防力の強化、充実に尽力され、消防の発展に貢献し、社会公共の福祉の増進に寄与された方々です。

 長年にわたり、消防団の進展に多大な貢献を頂いた功績に対し、受章されたこと、心よりお祝いします。
 今後とも地域の発展と安心安全なまちづくりのために、尚一層のご指導をいただきますようお願いします。

令和6年秋叙勲受章者
左から、岸田政則さん、石田一幸さん、関貫市長、鞍留眞司さん

瑞宝単光章

鞍留眞司さん

 元 豊岡市豊岡消防団 副団長

 41年の長い間、予防消防、消防思想の普及宣伝、水火災の防御活動の各分野において尽力され、地域防災の要として活躍しました。また、副団長就任後は、消防団の活性化にも積極的に取り組み、地域住民の安全安心を守るために尽力されました。

岸田政則さん

 元 豊岡市城崎消防団 副団長

 39年間の長い間、予防消防の啓発、消防思想の普及啓発、部下団員の育成に尽力されました。また、副団長就任後は、消防団を統率し、消防の任務一筋に忠実に専念した経験とその行動力は他の模範でした。

石田一幸さん

 元 豊岡市但東消防団 副団長

 40年間の長い間、消防業務に精励し、副団長就任後は、団長をよく補佐し、部下の指導育成、訓練に積極的に取り組むとともに、団の運営に精力的に尽力されました。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

危機管理部 危機管理課 消防係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1111 ファクス:0796-24-5932
問合せは専用フォームを利用してください。