施設案内 歴史博物館「但馬国府・国分寺館」

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002134  更新日 令和7年3月10日

印刷大きな文字で印刷

写真:豊岡市立歴史博物館「但馬国府・国分寺館」

概要

国史跡・但馬国分寺跡、但馬国府跡の近くに建ち、各時代の人々の暮らしぶりを描いた絵とともに木簡や土器など多くの貴重な資料を展示。豊岡の歴史にふれることができます。勾玉や土器作りなども体験できます。

所在地
〒669-5305 豊岡市日高町祢布808番地
電話
0796‐42‐6111
ファクス
0796‐42‐6112
料金

(一般) 個人500円 団体400円

(学生) 個人300円 団体240円
(小中学生) 個人250円 団体200円

注:団体は20人以上

  • 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を提示の方(障害者手帳アプリ「ミライロID」を含みます。また、介護が必要な場合は介護の方も)は半額
  • 兵庫県内の小中学生は、ココロンカードの提示で無料
  • JAF、イオン、リロクラブ、但馬ファンクラブの会員証等提示で、団体料金を適用(本人を含め5人まで)
  • 兵庫県学校厚生会会員証提示で団体料金を適用(会員またはその家族) 
    学校厚生会指定施設利用補助券使用可能
  • とよおか子育て家庭応援カード提示で、通常体験メニュー100円引き(100円を超える通常体験メニューに限る)

営業時間
午前9時~午後5時
注:入館は午後4時30分まで
休館日
水曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月4日
駐車場
交通アクセス

JR山陰本線「江原駅」より西へ徒歩約15分

北近畿豊岡自動車道「日高神鍋高原I.C.」下車 東へ約500m

但馬空港より南へ8km

現在開催中の展覧会

企画展「ふるさとの宝もの-新田・中筋・神美地区の文化遺産-」                                1月10日(金曜日)~4月7日(月曜日)

ふるさとの宝もの展第5弾は、旧豊岡市の南東部、新田・中筋・神美地区。但馬随一の穀倉地帯である六方たんぼが広がり、天日槍や田道間守の神話にゆかりの地域に残る文化遺産を紹介します。

4/12((土曜日)から 開催の展覧会

特別展「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ」                                4月12日(土曜日)~7月13日(日曜日)

あの「銭天堂」が豊岡市立歴史博物館に出現!?
子どもから大人までを虜にする児童書「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」の世界を、多彩な資料でご紹介する展覧会です。
魅力あふれる銭天堂へ、どうぞご来店くださいませ。

体験予約

体験メニュー                                        【4/8(火曜日)~7/17(木曜日)は体験教室を休止します】

  • 土器・ハニワづくり(400円)
  • 勾玉づくり(300円)
  • 木のしおりづくり(100円)

下部のぺージから申し込んでください。

問合せ先
豊岡市立歴史博物館「但馬国府・国分寺館」

地図

map

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

観光文化部 文化・スポーツ振興課 歴史博物館「但馬国府・国分寺館」
〒669-5305 豊岡市日高町祢布808番地
電話:0796-42-6111 ファクス:0796-42-6112
問合せは専用フォームを利用してください。