市役所窓口の開庁時間短縮の試行を実施します

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1034467  更新日 令和7年10月2日

印刷大きな文字で印刷

 市民サービスのさらなる向上と職員の働き方改革を推進するため、市役所窓口の開庁時間を試行的に短縮します。

 今回の変更では、窓口対応の準備や終了後の事務作業、市民サービスの改善に取り組む時間を確保することなどが目的です。市役所窓口が閉まっている時間でも、コンビニ交付サービスやオンライン申請など、便利なサービスを利用することができます。

 この試行で、市民サービスへの影響や職員の勤務環境への影響を評価し、来年4月からの本格実施の可否を判断します。 

 市民の皆さんへのサービス向上を目指した取り組みとして、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

試行内容

期間

 2025年12月1日から2026年3月31日まで

開庁時間

 午前9時から午後4時30分まで
 (1時間15分短縮、現行の開庁時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。)

 対象施設

  • 本庁舎
  • 立野庁舎
  • 各振興局
  • 上下水道部事務所
  • 消防本部(総務課、予防課のみ)

注:コミュニティセンターや文化・体育・観光施設、図書館や学校園などは今回の試行対象外です。

対象業務

 申請手続きや各種相談などの全ての窓口対応業務

今後の予定

 試行終了までに市民サービスの質向上と職員の勤務環境改善の観点で評価を行い、2026年4月1日以降の本格実施の可否を判断します。

窓口開庁時間見直し試行イメージ:窓口は午前9時から午後4時30分までとなる

見直しの背景

  • 職員の勤務時間と開庁時間が同じ設定であるため、窓口対応に必要な準備や窓口対応終了後の書類整理は勤務時間終了後に行わざるを得ない。
  • 勤務時間内に市民サービス向上や業務改善のための取組みに要する時間が十分に確保できていない。
  • コンビニ交付サービスの導入により、夜間や土日など、閉庁時間帯でも住民票の写しなどの証明書の取得が可能となっている。
  • その他、認定こども園等新規入園申請や放課後児童クラブ入所申請など従来窓口で行われていた手続きについて、オンライン申請の拡充を図っている。 

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

市長公室 DX・行財政改革推進課 DX・行財政改革推進係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9146 ファクス:0796-23-6604
問合せは専用フォームを利用してください。