第2回自分ごと化会議を開催しました(11月24日)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1033062  更新日 令和7年3月27日

印刷大きな文字で印刷

自分ごと化会議ロゴ

 11月24日に、開催を延期していた第2回自分ごと化会議を開催しました。

 2024年度の「バス交通をリデザインする ~誰もが気軽に移動できる地域を共に考える~」をテーマに開催する全2回の会議のうち2回目です。
 無作為抽出で選ばれた市民の皆さんのうち、希望者10人が参加しました。

第1回自分ごと化会議の様子

《会議スケジュール》

  • 開会
  • 第1回会議の振り返り
  • グループワーク、意見交換
  • グループワークの全体共有・まとめ
  • 閉会 

 第1回会議から時間が経過したことから、前回説明があった路線バス、チクタク、スクールバスなどの現状や課題について振り返る時間を設けました。
 振り返り後、グループに分かれ各ナビゲーターのリードのもと、地域に最適な交通のかたちを考えるグループワークを実施。他自治体の取組み事例をナビゲーターから聞いたり、バス事業の担当課職員に都度質問したりしながら、意見やアイデアを出し合いました。
 最後には、各グループでどのような意見が出たのかを全体共有し、合意を図り、提案書の作成に繋げました。

第1回会議に引き続き、 参加者からは下部のような意見がありました。

  • スクールバスの代わりに自家用車で地域の学生を送迎してはどうか
  • 共助交通なら地区をまたいで運行できるのではないか
  • バスの貨客混載やスクールバスの一般客混乗をすべき

 また、自分ごと化会議の開催意義についても「まちの問題をちゃんと理解することができる数少ない機会だと思う」「互いが独り歩きをしないためにまちのリアルを伝える場が必要」などの声をいただきました。

 当日の様子はライブ配信を行いました。現在、アーカイブを公開しています。
 下部リンクから全編を確認してください。

2024年度「自分ごと化会議」の概要については別ページをご覧ください

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

市長公室 DX・行財政改革推進課 DX・行財政改革推進係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9146 ファクス:0796-23-6604
問合せは専用フォームを利用してください。