城崎地域公共施設在り方検討における結果報告会を開催しました
城崎地域公共施設の在り方検討会
城崎地域では、2021年3月から12月にかけて「地域デザイン懇談会」を開催し、地域に必要な施設や公共サービス提供機能について、地域の皆さんとワークショップを通して話し合いを行ってきました。
また、2022年2月には、豊岡市立城崎文芸館の利活用に係るサウンディング型市場調査、2023年3月には、城崎地域における公共施設に係るサウンディング型市場調査を実施しました。
2023年度は6月に「城崎地域公共施設在り方検討会」を設置し、地域の皆さんと一緒に城崎地域における公共施設の在り方と2025年度以降の方向性などについて、報告会を含めた4回の協議を行ってきました。
注:報告会については「城崎地域公共施設在り方検討会」の検討委員と、検討委員を選出いただいた各種団体の方々を対象として開催しました。
城崎地域公共施設の在り方検討会 開催日程
第1回
2023年6月6日(火曜日) 午前10時30分~午後0時30分 開催
第2回
2023年7月10日(月曜日) 午前10時30分~午後0時30分 開催
第3回
2023年8月21日(月曜日) 午前10時30分~午後0時30分 開催
第4回
2023年10月23日(月曜日) 午前11時~午後0時30分
開催場所
豊岡市役所城崎庁舎 2階大会議室
参加団体
- 一般社団法人城崎温泉観光協会
- 城崎町湯島財産区議会
- 豊岡市社会福祉協議会
- 豊岡市商工会青年部城崎支部
- 豊岡市商工会女性部城崎支部
- 城崎温泉旅館協同組合
- 城崎温泉旅館経営研究会
- 城崎町町内会長会
- 株式会社湯のまち城崎
- 城崎麦わら細工振興協議会
- コミュニティ城崎
城崎地域公共施設在り方検討における検討内容も踏まえた結果
本検討会にて、城崎地域の公共施設の方向性について、皆さんから意見をいただき、まとめた結果として、各施設の集約化とする方向性にて検討することになりました(詳細は添付資料参照)。その内容について、より深く検討を重ねた意見を十分に尊重し、市として今後の城崎地域の公共施設の方向性の基本方針を次のとおり定めました。
- 城崎温泉交流センター「さとの湯」については、維持費が縮小され、収益が見込める施設に新たに整備するとともに、城崎文芸館と城崎麦わら細工伝承館の機能を「さとの湯」に集約することで、城崎が誇る外湯と文学、そして麦わら細工に触れる機会を創造し、城崎温泉駅前の賑わいを創出する。
- 城崎健康福祉センターについては、民間活用を視野に入れて準備を進める。
- 城崎文芸館、城崎麦わら細工伝承館については、民間活用を推進する。
以上の方向性をベースとして、今後は基本計画などの策定を行ってまいります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
城崎振興局 地域振興課 地域振興係
〒669-6195 豊岡市城崎町桃島1057番地の1
電話:0796-21-9065 ファクス:0796-32-0027
問合せは専用フォームを利用してください。